緑の、東京ブログ

千葉県の東京寄りに住んでいる私「緑」が大好きな東京の散策写真のブログを作ります!!!

12月の東大病院:紅葉最盛期の三四郎の池の散策 PART3

2015年12月18日 06時01分00秒 | 台東・上野周辺


三四郎池の北西角前から池の全景を見渡して撮影しました。




池の水面には、かなりの数の落ち葉が積もっていました。




三四郎池は窪地の中に広がっていて、太陽の光がほとんど入ってきませんでした。




三四郎池の北側の方が紅葉が多かったです。




北岸部から三四郎池の全景を見渡して撮影しました。




そばにはベンチなどの休憩スペースも設けられています。




東岸側の紅葉をズームで撮影しました。




池の周囲の散策道を歩いている人もいなくは無かったのですが、木々が生い茂っていたので無人状態に思えてしまいます。




三四郎池の北東角前に戻ってきました。




ここから眺める紅葉が一番綺麗でした。




北東角前から見渡して撮影しました。




元来た道を戻ります。




最後に、色鮮やかなイチョウの紅葉に覆われている「安田講堂」前にやってきました。




建物の脇を回り込んで正面に向かっていきます。




安田講堂の建物を正面から撮影しました。午後の時間帯の西日が照りつけていて、幻想的な雰囲気となっていました。




正面玄関部分を撮影しました。




安田講堂前のイチョウ並木道の紅葉も綺麗でした。これで散策は終わりです。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月の東大病院:紅葉最盛期の三四郎の池の散策 PART2

2015年12月18日 06時00分00秒 | 台東・上野周辺


南端部から撮影した育徳園心字池(三四郎池)の全景です。この日は雲一つない快晴の天候だったのですが、池の周辺は窪地になっていて、夕方のように薄暗かったです。




三四郎池の周囲は人通りもほとんど無く、ひっそりとしていました。




少し薄暗かったですが、三四郎池の水面には色鮮やかな紅葉が写り込んでいました。




三四郎池の東岸側の紅葉をズームで撮影しました。




南端部に架橋されている歩道橋から南側を見上げてみると、急斜面の上に医学部の建物群が建っているのが見えます。




まるで原生林の中を散策している感覚に囚われますね。




三四郎池の西岸側に整備されている散策道を歩いて行きます。




西岸側の散策道も、上り坂や下り坂が交互に連なっています。




散策道のそばには滝が流れていて、散策道も飛び石で沢部分を超えていきます。




滝前から三四郎池の北岸部周辺を撮影しました。




三四郎池の中央部には、離れ小島も存在しています。




対岸の散策道を撮影しました。




同じ場所から南岸側を向いて撮影しました。




三四郎池に流れ込んでいる滝の全景を見上げて撮影しました。




三四郎池の北西角前にやってきました。




この場所でわき出している水は、周囲の本郷台地の丘陵地帯から流れてきているのでしょうか。




北西角前から三四郎池の全景を撮影しました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする