東京スカイツリータウンの敷地の南西側、清澄通りと東武橋通りが交差している「業平橋一丁目交差点」一帯を見下ろして撮影しました。
清澄通りの「業平橋一丁目交差点」の北側に架橋されているのが「東武橋」です。北十間川の両岸に整備されている遊歩道を見下ろして撮影しました。
東武橋の一帯では至る場所で古い建物を取り壊す再開発工事が行われています。
フロア350より南西方向(JR東京駅方向)です。日本最大の高層ビル群である東京駅一帯ですが、この1年で更に高層オフィスビルが何棟も増えてきています。
東京駅周辺と新橋駅周辺(汐留)の中間の銀座・京橋地区は高層化が進んでいない空白地帯だったのですが、京橋駅前の高さ180メートル級の高層複合ビルが出現しました。
東京駅周辺の高層オフィスビル群の全景です。神田寄りの一角で建設中の「大手町フィナンシャルシティグランキューブ」の巨大な高層オフィスビルが出現しました。
東京駅周辺の北側、JR神田駅周辺の市街地を撮影しました。奥には皇居の広大な緑地帯が広がっています。
隅田川の左岸側、厩橋と蔵前橋の東側一帯の市街地を撮影しました。墨田区の本所地区や東駒形地区と呼ばれているエリアです。
隅田川の右岸側は、台東区の市街地が広がっています。蔵前地区や浅草橋地区など、オフィス街と住宅街が混在している街並みが広がっています。
東京スカイツリータウン前から駒形橋へ向かって東西方向に通っている「清澄通り」と、その清澄通りの南側一帯の「東駒形四丁目地区」の市街地を見下ろして撮影しました。
墨田区立横川小学校の一帯を見下ろして撮影しました。
フロア350より西南西方向(JR秋葉原駅方向)です。東京駅周辺の巨大な壁のような高層ビル群から北側へ少し離れた場所に、JR秋葉原駅周辺の高層ビル群が小さく固まっています。
JR秋葉原駅とJR御茶ノ水駅周辺の高層ビル群を撮影しました。東京有数の高層ビル群のはずなのですが、そばにある東京駅周辺の高層ビル群と比べると見劣りしてしまいますね。
背後に広がるのは、JR新宿駅西口一帯の高層ビル群です。高層ビル群の形成から約30年が経過していて、そろそろ再構築するべき段階なのではないでしょうか。
午前10半過ぎの時間帯になり、太陽が南東寄りの位置に高くなってきました。これ以上時間が経過すると、東京駅周辺の高層ビル群がシルエット状になってしまいます。
南西側一帯を見渡して撮影しました。