西新橋交差点前から北側へ向かって伸びている「日比谷通り」を散策していきます。西新橋と東京駅丸の内地区を結んでいる日比谷通りも、車の交通量も人通りも全くと言っていいほどありませんでした。
北東側から撮影した、「西新橋スクエア」の高層オフィスビルの低層階部分の全景です。この高層オフィスビルの低層階部分は緑化されている個所があります。
日比谷ビルディングの建て替え工事現場前から振り返って、西新橋交差点方向を撮影しました。この辺りが、港区と千代田区の境界となっています。
前方に「日比谷シティ」の建物群が見えてきました。かつてこの場所にはNHK放送センターがあり、1973年(昭和48年)の7月に渋谷区神南地区に移転した後に再開発された経緯があります。
現在の東京の至る場所で行われている再開発工事の草分け的存在でもあるわけですね。日比谷シティ内に建っている「富国生命本社ビル)の高層オフィスビルを撮影しました。
日比谷通りをしばらく北へ向かって歩くと、前方に「日比谷公園」の広大な緑地帯が見えてきました。手前側の影の黒い部分と、奥の雲一つない快晴の青空のコントラストの対比がすごいことになっていました。
日比谷公園の緑地帯の南東側にある「内幸町交差点」前にやってきました。
内幸町交差点から見た日比谷公園の緑地帯の全景です。日比谷通りも交通量も人通りもなくひっそりとしていましたが、日比谷公園内も人の気配がありませんでした。
日比谷公園の緑地帯の中に建っている「日比谷公会堂」の建物を撮影しました。鉄筋コンクリート造4階建ての規模の多目的ホールであり、1929年(昭和7年)の10月に完成しました。
内幸町交差点の横断歩道を渡り、国会通りを散策していきます。
日比谷通り沿いに建っている「みずほ銀行内幸町本部ビル」「東京電力本店ビル」「NTT日比谷ビル」の界隈もひっそりとしていました。
日比谷シティ内に建っている「日比谷国際ビル」の高層オフィスビルを撮影しました。JFEホールディングス本社、太陽石油本社などが入っています。
こちらも人の気配が全くない国会通りを散策していきます。この国会通りを西側へ向かうと、その名前の通り国会議事堂前に出ることが出来ます。
みずほ銀行内幸町本部ビルの全景を撮影しました。2014年5月に東京駅前に開業した「大手町タワー」内に新本店およびFG本社機能が移転しています。
みずほ銀行内幸町本部ビルの北側に建っている「NTT日比谷ビル」を撮影しました。このビルも見た感じは老朽化が進んでいて、そろそろ再開発するべき段階ですね。