新鉄鋼ビルディングの敷地東側を通っている外濠通りの歩道を北側へ向かって歩き、呉服橋交差点へ戻ることにします。リムジンバス乗り場が敷地内に出来ると聞いていたのですが、ここがそうなのでしょうか。
敷地東側を通っている外濠通りを撮影しました。元々この場所は、高度成長期までは江戸城の「外濠」の水面が広がっていた場所です。
サービスアパートメント棟の駐車場入り口前を通り抜けていきます。
同じ場所から振り返って八重洲北口方向を撮影しました。ここがリムジンバスターミナル?、それにしては狭い気がしますね。
高層オフィス棟の脇を通り抜けていきます。
高層オフィス棟の敷地脇には、まだ若木状態の木々が植えられています。
しばらく歩いて行くと・・・。
外濠通りに面して設置されているオフィス入口が見えてきました。
高層オフィス棟の低層階部分は、取り壊された「第一鉄鋼ビルディング」「第二鉄鋼ビルディング」の外観を模したデザインとなっています。
「新鉄鋼ビルディング」の看板を撮影しました。
オフィス入口前から見上げて高層オフィス棟を見上げて撮影しました。
新鉄鋼ビルディングの銘板を見上げて撮影しました。
しばらく歩くと前方に呉服橋交差点が見えてきました。
高層オフィス棟の壁面に取り付けられている街灯部分を見上げて撮影しました。
呉服橋交差点前もちょっとしたスペースが整備されています。
東京地下鉄東西線の大手町駅のB10出口も新しくなっていました。