goo blog サービス終了のお知らせ 

緑の、東京ブログ

千葉県の東京寄りに住んでいる私「緑」が大好きな東京の散策写真のブログを作ります!!!

12月の神宮外苑:国立新競技場(仮称)と外苑西通り PART2

2018年01月17日 06時01分00秒 | 淀橋台・新宿


外苑西通りの「観音橋交差点」前にやってきました。交差点の周囲や千駄ヶ谷二丁目地区内において、道路工事が行われていました。




「新国立競技場(仮称)」の敷地西側を通っている外苑西通りの歩道を、北側へ向かって歩いていきます。




陸上競技場やアリーナの建設風景など、中々見られるものではないですね。




外苑西通りの「東京体育館前交差点」にやってきました。交差点前から鉄骨群を見上げて撮影しました。




「東京都立東京体育館」の敷地の南東角に位置している交差点となっています。




東京体育館前交差点から西側へ向かって伸びている並木道は、まだ紅葉が残されていました。




南東側から「東京都立東京体育館」の敷地を見渡して撮影しました。




外苑西通りの歩道を更に北側へ向かって歩いていきます。




「東京都立東京体育館」の敷地内に上がることができる階段前にやってきました。




東京都立東京体育館の敷地内に整備されている歩行者広場内を見渡して撮影しました。




東京体育館の敷地東側(外苑西通り側)に整備されているテラス内から、「新国立競技場(仮称)」の整備工事現場内を見渡すことができます。




建替え工事現場の敷地北側部分を見渡して撮影しました。




敷地北側に整備されている工事用プレハブ小屋と、都営地下鉄大江戸線の国立競技場駅を撮影しました。




鉄骨群の高さは49メートルなので、もう少し積み上がりそうですね。




ここからだと、鉄骨群の全景を撮影するのは難しかったです。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月の神宮外苑:国立新競技場(仮称)と外苑西通り PART1

2018年01月17日 06時00分00秒 | 淀橋台・新宿


スタジアム通りの「日本青年館前交差点」前にやってきました。南東側から「新国立競技場(仮称)」の整備工事現場と鉄骨群を見渡して撮影しました。




「新国立競技場(仮称)」の敷地南側を通っている道路を西側(千寿院交差点側)へ向かって歩いていきます。




建替え工事現場内においては、十数基の工事用タワークレーンが展開していました。




建替え工事現場の敷地南側を通っている緩やかな坂道を西側へ向かって歩いていきます。そばには「都営霞ヶ丘団地」の建て替え工事現場の敷地が広がっています。




南側から、「新国立競技場(仮称)」の鉄骨群を見渡して撮影しました。




この場所から見渡してみると、新しい国立競技場は緩やかに傾斜した地形の上に建設されているのですね。




「新国立競技場(仮称)」の建て替え工事現場の敷地の南西角、外苑西通りの「千寿院交差点」前にやってきました。交差点前から南側へ向かって伸びている外苑西通りを撮影しました。




東側から、外苑西通りの「千寿院交差点」の全景を撮影しました。交差点の名称になっている「千寿院」の寺院ですが、西側の千駄ヶ谷一丁目地区の住宅密集地帯の中に建っています。




南西側から、「新国立競技場(仮称)」の建て替え工事現場の敷地南側を通っている道路を撮影しました。




上記と同じ場所から、建替え工事現場の敷地西側を通っている「外苑西通り」を撮影しました。




南西側から建替え工事現場の全景を撮影しました。「都立明治公園」だった敷地も「新国立競技場(仮称)」の建て替え工事現場の敷地に取り込まれている形となっています。




鉄骨群をズームで撮影しました。




2017年12月中旬の時点において、工事の進捗状況は40%前後と言ったところでしょうか。




北東側から「都営霞ヶ丘団地」の建て替え工事区画の全景を撮影しました。敷地内に建っていた10棟前後の集合住宅は全て解体されて、更地状態になっているみたいですね。




建替え工事現場の敷地西側を通っている「外苑西通り」の歩道を北側へ向かって歩いていきます。外苑西通りの「観音橋交差点」前にやってきました。




西側から、「観音橋交差点」前から建替え工事現場内を見渡して撮影しました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする