![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/6a/3dd15320069c6782f15b1ac7fa9d08b7.jpg)
(仮称)新日比谷プロジェクト:工事進捗率98% 2018年1月23日
千代田区有楽町一丁目地区の日比谷三井ビルと三信ビル跡地の再開発工事「(仮称)新日比谷プロジェクト」です。JR有楽町駅や地下鉄日比谷駅周辺の繁華街にほど近く、日比谷公園の広大な緑地帯や霞が関の中央省庁街のすぐそばにある大規模な再開発計画となっています。2014年12月19日の国家戦略特区諮問会議で、「(仮称)新日比谷プロジェクト」は国家戦略特別区域として事業計画認定を受けました。都市再生特措法に基づく特例や金融・税制上の措置が受けられることになります。国家戦略特別区域、通称「国家戦略特区」とは、地域を絞って、そのエリア内に限り従来の規制を大幅に緩めて外国企業を誘致する計画のことです。また、この区域は「解雇ルール」、「労働時間法制」、「有期雇用制度」の3点の見直しを対象としています。
再開発計画の概要
2013年12月6日、三井不動産は東京・日比谷地区で進めている「(仮称)新日比谷プロジェクト」が都市計画決定したと発表しました。既存の建物2棟の跡地に、高さ約192メートルの超高層複合ビルを建設します。合わせて、周辺地区や地下鉄駅をつなぐ約4000㎡の広場空間「(仮称)日比谷ゲートプラザ」も整備します。新たに整備する広場空間に、映画や演劇などの国際的なエンターテインメントイベントを誘致する予定だとしています。同社はこのプロジェクトを、日本橋地区の再開発に続く都心型スマートシティの第2弾と位置付けていて、2017年度に竣工する予定となっています。
正式名称が「東京ミッドタウン日比谷」に決定する
そして2017年9月4日、三井不動産のプレスリリースによって、再開発施設の正式名称が「東京ミッドタウン日比谷」に決定したと発表されました。2007年3月に赤坂地区に開業した東京ミッドタウンに引き続き、2つ目の東京ミッドタウンとなります。建物群自体の竣工は2018年2月1日、そして2018年3月29日の開業が予定されていて、低層階部分の商業施設には“THE PREMIUM TIME, HIBIYA”をコンセプトとした、日比谷ならではの上質な時間や体験を提供する約60店舗が入ることになります。
地下1階と1~3階、6~7階は商業フロアとなる予定で、カフェやアパレルブランドなど、前述の通り60店舗が出店します。4~5階は11スクリーン・約2300席の映画館「TOHOシネマズ日比谷」、8階は会議室、9~10階はビジネス向けフリースペースやロビー、11~35階はオフィスとなります。
本件プロジェクトの特徴と都市再生への貢献内容
周辺地区や地下鉄駅をつなぐ歩行者中心の基盤整備
1.まちの賑わいの核となる広場空間「(仮称)日比谷ゲートプラザ」(約4000㎡)の創出
2.日比谷線と千代田線の「日比谷」駅をつなぐバリアフリー動線と地下広場(約1200㎡)の整備
国際競争力を高める都市機能の導入
1.新産業の創出を支援する「(仮称)日比谷ビジネス連携拠点」(約2000㎡)の整備
2.周辺施設と連携した「(仮称)日比谷文化発信拠点」の整備
防災機能の強化と環境負荷低減
1.帰宅困難者支援機能(千代田区最大級となる約5000㎡の一時滞在施設、備蓄倉庫の整備など)の導入
2.高効率で自立性の高いエネルギーシステムの導入、隣接する千代田区の広場に非常時の電力供給
3.環境負荷低減への取り組み(省エネ設備や技術の採用、DHCサブプラントの導入など)
4.日比谷公園と連続する緑化空間の整備(地上、屋上合わせて約2000㎡の緑化、緑化率約40%)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/0e/ef97b81ace3e2ccc8a2a45532eac9d09.jpg)
日比谷交差点側から見た外観イメージパースです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/a7/15fbe9d6f859427160b03684d6a8d69c.jpg)
(仮称)日比谷ゲートプラザのイメージパースです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c5/aa6bf7cc2e360fe2e45465f3e95654a8.jpg)
(仮称)日比谷ゲートプラザは再開発敷地の北側に整備されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e9/37f87f94dc80a99f9c547e95a2bb06cb.jpg)
日比谷線と千代田線「日比谷」駅の2駅間をつなぐ地下バリアフリー動線を整備するとともに、地上へのエレベーターを2基新設し、利便性の向上を図ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/84/4646a3a9bde5abebb4f55e7fbf14dc01.jpg)
地下鉄2駅をつなぐ「地下広場」の両側には賑わい施設を設置し、明るく利便性の高い空間を創出します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f6/dd4077b57a622c8faa7230022865ae76.jpg)
天候に左右されず、また映像や音響を使用する多様なイベントに対応できる室内のイベント空間として3層吹抜の(仮称)プロモーションアトリウム(約800㎡)を整備します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/fc/a3d092e323502a22a21ee9035dcbdf6c.jpg)
建物6階の屋外部分は、日比谷公園を見晴らす「(仮称)日比谷テラス」として一般に開放し、カフェなどを併設した居心地の良い屋上広場空間を整備します。
「(仮称)新日比谷プロジェクト」概要
計画地 東京都千代田区有楽町一丁目1番ほか
交通 東京メトロ日比谷線「日比谷」駅、千代田線「日比谷」駅 直結
都営地下鉄三田線「日比谷」駅 直結
JR山手線、京浜東北線「有楽町」駅 徒歩5分
東京メトロ丸ノ内線、日比谷線、銀座線「銀座」駅直結(徒歩5分)
主要用途 事務所、店舗、文化交流施設、産業支援施設、駐車場等
敷地面積 約10700平方メートル
延床面積 約189000平方メートル
階数 地上35階、地下4階、PH1階
最高高さ 約192m
設計
マスターデザインアーキテクト ホプキンスアーキテクツ
都市計画・基本設計・デザイン監修 株式会社日建設計
実施設計・監理 KAJIMA DESIGN
施工 鹿島建設株式会社
スケジュール(予定) 2015年1月28日(着工) 2018年1月末(竣工予定)
ニュースリリース:ケンプラッツによる建築・住宅ニュース 2013年12月6日
4000平方メートル広場も創出、日比谷再開発が都市計画決定
プレスリリース:三井不動産発表の報道資料 2013年12月6日
都心型スマートシティ第2弾 ~日比谷地区を東京の新たなビジネス・文化交流・発信拠点に~「(仮称)新日比谷プロジェクト」都市計画決定 2017年度完成予定
プレスリリース:国土交通省都市局発表の報道資料 2014年12月22日
都市再生特別措置法に基づく民間都市再生事業計画の認定について ((仮称)新日比谷プロジェクト)
プレスリリース:三井不動産発表の報道資料 2017年9月4日
「(仮称)新日比谷プロジェクト」の名称が「東京ミッドタウン日比谷」に決定 上質な体験価値を提供する約60の店舗が2018年3月29日にオープン
~未来志向の新たな体験や価値が日比谷で花開く~
プレスリリース:三井不動産株式会社の報道資料 2018年1月30日
「東京ミッドタウン日比谷」2月1日竣工新産業創出を支援するビジネス連携拠点「BASE Q」が誕生 ~三井不動産・電通・EY Japan※が連携し「(仮称)オープンイノベーションプログラム」を提供~
観劇の街・日比谷の魅力を発信する「Hibiya Festival」開催決定! ~オープニングショーとシンボルオブジェは宮本亜門氏がプロデュース~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/60/00d5c02e3f408d79b8245f3f5e3ae189.jpg)
日比谷通りの馬場先門交差点前から「東京ミッドタウン日比谷」の「日比谷三井タワー」の高層オフィスビルを撮影しました。2018年3月29日に開業予定となっていて、後約2カ月後に開業することになりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/dc/d065e62723136cfa706e1d18d5fdee6d.jpg)
今年2018年中に東京23区内で開業する再開発施設の中において、一番の目玉となっている東京ミッドタウン日比谷です。地上35階・地下2階建て、高さ192メートルの規模の建物となっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/be/63042b341430325072d1f514f167263e.jpg)
日比谷通りの歩道を南側へ向かって歩き、東京ミッドタウン日比谷の敷地前に歩いていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/66/624e4e6b186ca334bc871b389f35fe69.jpg)
北西側から東京ミッドタウン日比谷の「日比谷三井タワー」の高層オフィスビルの全景を撮影しました。高層ビルの上部の外観に曲線を使っている「ダンシングタワー」と言う名前のデザインとなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/6c/7067ef10ab622327ef69ae535277ac5d.jpg)
日比谷通りと晴海通りが交差している「日比谷交差点」の横断歩道を渡っていきます。この日比谷交差点の真下には、東京地下鉄日比谷線の日比谷駅が設置されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/89/d4a068ca15c68f07ca2cdb330cc24b2c.jpg)
前方に東京ミッドタウン日比谷の「日比谷三井タワー」の高層オフィスビルの低層階部分が見えて来ました。かつてこの場所に建っていた「三信ビルディング」の外観を模したデザインとなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/1d/6a569a63ae77ceae05906847d8d1e68d.jpg)
北西側から「日比谷三井タワー」の低層階部分の全景を撮影しました。2018年3月29日の開業まであと2カ月の時期だったので、現在は内装工事も一通り終わっているみたいですね。あとはオフィスや商業施設のテナントの入居作業だけでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/7e/215ebb59f65f7e91d4bfb9858ef3c44b.jpg)
北西側から「日比谷ステップ広場」、旧名称「日比谷ゲートプラザ」の都市型広場の全景を撮影しました。広場内に建っている低層商業棟や地下鉄日比谷線の日比谷駅入口建屋なども完成していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/40/6733d72ffdc4574cfc6747ccc5905ad7.jpg)
西側から「日比谷ステップ広場」の全景を撮影しました。撮影日前日の1月22日に大雪が降り、その翌日の散策だったので、東京都心部の至る場所に雪が多く残されている中での撮影となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/de/7e3fb3768f96a1fec197756a2cf4b5bc.jpg)
日比谷通りの歩道内から、日比谷公園の緑地帯の「心字池」を見渡して撮影しました。前日の大雪のためか、心字池の周辺も白くなっていました。しかし、翌23日は朝から快晴の青空の天候だったので、積もった雪は急速に解け始めていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/bd/0ddc68552490dd12b5a7b21576da2516.jpg)
南西側から、「日比谷三井タワー」の高層オフィス階部分を見上げて撮影しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/1c/1904a0adcbf2d49fd646bfb6bd52d9bb.jpg)
南西側から、「日比谷三井タワー」の高層オフィスビルの低層階部分を撮影しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/f7/fc3a622c3e0687e21edb7c82eb1433c2.jpg)
日比谷公園の敷地東側の「日比谷門」前にやってきました。日比谷門前から東京ミッドタウン日比谷の高層オフィスビルの全景を撮影しました。この巨大な高層オフィスビルが、今後の日比谷・有楽町地区における新しいシンボルとなっていくのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/3f/07fbf2a33d36a3c340358011cd4cea6c.jpg)
日本生命日比谷ビル(日生劇場ビル)前の横断歩道を渡って、再開発工事区画前にやってきました。日比谷通りの歩道を北側へ向かって歩いていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/2f/e24ce4c17b4867e143e02b1c057e5973.jpg)
簡易的な工事用フェンスが展開している日比谷通りの歩道を北側へ向かって歩いていきます。歩道部分も雪が降り積もっていて歩きずらいのではないかと心配していたのですが、ほとんど溶けているか除雪されていたので大丈夫でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ae/973e413734b1ff374d13a752b8393967.jpg)
日比谷通りに面して設置されているオフィス入り口と屋内ロータリーを撮影しました。もう、明日にでも開業できそうな雰囲気となっていますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/7c/325aeebe3b2bdd9faa18b81c69df4b7a.jpg)
西側から、日比谷通りの歩道内から「日比谷ステップ広場」の都市型広場の全景を撮影しました。「日比谷三井タワー」の高層オフィス棟が南側に建っているので、一日を通して太陽の光があまり当たらない広場となっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b2/cfcc375e84731d003600cb650d746dc0.jpg)
「日比谷三井タワー」の高層オフィス棟の低層階部分内はひっそりとしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/16/1e3183e59c9094e1ffd641132175f268.jpg)
日比谷通りの歩道から(西側から)、東京ミッドタウン日比谷の敷地北側を通っている道路の全景を撮影しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/0f/c08c1e9f4e6af3aaeddc4f3f1266cfa0.jpg)
北西側から「日比谷ステップ広場」の都市型広場の全景を撮影しました。正面に建っている円筒の建物は、東京地下鉄日比谷線の日比谷駅のエレベーターホールとなっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/cc/18e1b032bbb332e6fc235bcafc75c61e.jpg)
上記と同じ場所から、敷地西側を通っている日比谷通りを撮影しました。車の交通量が非常に多い日比谷通りですが、雪の影響は皆無みたいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/6e/3362ec93c959394c15b4e1c491553612.jpg)
東京ミッドタウン日比谷の敷地北側を通っている道路を東側(日比谷シャンテ側)へ向かって歩いていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/5e/97251bbf5333df44e2a18397e841e626.jpg)
北東側から、「日比谷ステップ広場」の敷地内に建っている低層商業棟の建物の全景を撮影しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/21/42237c0de70ae9002bb8c31dea45a49b.jpg)
再開発工事区画の敷地東側に建っている「日比谷シャンテ」前にやってきました。日比谷シャンテの敷地内や周辺道路の再整備工事が佳境を迎えているみたいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/91/5547f3b9657e68356d04e73a6f63eee1.jpg)
北東側から「日比谷ステップ広場」の都市型広場の全景を撮影しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a4/80a7414deb4ab7f62e5b091754eeb584.jpg)
東側から「日比谷ステップ広場」の都市型広場の全景を撮影しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d2/faef0e6b42248c9482cfb33d4ae770c2.jpg)
日比谷シャンテの敷地前から、東京ミッドタウン日比谷の「日比谷三井タワー」の建物の北東角の正面エントランスの全景を撮影しました。壁面には大きく「東京ミッドタウン日比谷」のロゴマークが掲げてありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/7c/94d2e05d8cce1cc6b6ec4c9c7bf964a2.jpg)
北東側から、「日比谷三井タワー」の高層オフィス階部分を見上げて撮影しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/8a/37f13200109c97da557c6f9072bfefda.jpg)
上記と同じ場所から、「日比谷三井タワー」の建物の東側のウェイブした壁面を撮影しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/78/4967ca5fa937f12096c69a29a09be37f.jpg)
東側から、簡易的な工事用フェンス越しに「日比谷ステップ広場」の広場内を見渡して撮影しました。前日の大雪によって降り積もった雪によって、広場内は真っ白になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/9a/cc6285b7a811f991050ee0c3a2eb3252.jpg)
これでは広場内の様子がうまく伝わらないですね。同業者の人達のブログを見てみれば、雪が積もっていない状態の広場内の様子がよくわかるかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/f3/65f500b06b32f52864d6f0e7a79beb1f.jpg)
「東京ミッドタウン日比谷」のロゴマークを見上げて撮影しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b3/9561193ca3bfad0939f6b942742d74ba.jpg)
東京ミッドタウン日比谷と日比谷シャンテの間を通っている「千代田区道136号線」の道路を撮影しました。完成予想図を読んでみると、この道路も日比谷ゲートプラザの広場の敷地内に含まれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/07/1b8c0ec3842e04db6d25423114a9f95e.jpg)
北東側から、「日比谷三井タワー」の低層階部分の壁面を見渡して撮影しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/86/e7c5b2a1e534837a813d305c133a3727.jpg)
北東側から、「日比谷三井タワー」の高層オフィスビルの低層階部分の全景を撮影しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ae/7cc2c330d85756b42d0f32f93e969be3.jpg)
日比谷シャンテの敷地内の広場の再整備工事現場の全景を撮影しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/6f/8daa01d885dfa71b0111274545d36dba.jpg)
再開発工事区画の敷地の北方を通っている晴海通り前にやってきました。前日の大雪のためか、晴海通り内は大渋滞となっていました。霞が関地区から銀座を通り抜けて、晴海まで約3キロに渡って渋滞となっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/e9/2a374d5411aa14d580a2ba50e2f128d8.jpg)
「ザ・ペニンシュラ東京」の敷地前から「日比谷三井タワー」の高層オフィスビルの全景を撮影しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ef/edb8341c477a15e9d54d14d755529c13.jpg)
JR有楽町駅前の「有楽町マリオン」前にやってきました。大渋滞の晴海通りの車列越しに、「日比谷三井タワー」の高層オフィスビルの全景を撮影しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b4/80e7243380799ce290b55c7dff94a8af.png)
再開発工事現場の地図です。