緑の、東京ブログ

千葉県の東京寄りに住んでいる私「緑」が大好きな東京の散策写真のブログを作ります!!!

12月の赤坂:赤坂サカス前を通り抜けて山王下交差点へ PART2

2018年01月25日 06時01分00秒 | 城南・港区全域


赤坂通りの歩道から(東側から)、赤坂サカスの敷地北側に整備されている広場の全景を撮影しました。




北側から、「赤坂BIZタワーアネックス1棟」の低層商業棟の建物を撮影しました。




上記の低層商業棟前から南側を見渡して撮影しました。左側の建物は「赤坂新国際ビル西館」、右側は赤坂サカスの敷地内に建っている「TBS放送センター」となっています。




北側から、低層商業棟の敷地西側の歩道の全景を撮影しました。




北東側から「赤坂BIZタワー」の高層オフィスビルの低層階部分を撮影しました。




北東側から「赤坂BIZタワー」の高層オフィスビルを見上げて撮影しました。




赤坂サカスの敷地の北東角の交差点前にやってきました。ここからさらに北側へ向かって伸びている「赤坂通り」を歩いていきますが、後200メートルほどで終点です。




北東側から「赤坂BIZタワーアネックス1棟」の低層商業棟の建物の全景を撮影しました。




北東側から「TBS放送センター」の建物の全景を撮影しました。東京にあるNHK・民放テレビ局の中でも、一番利便性がよく、ブランド価値の高い場所に建っているテレビ局となっています。




東側から、赤坂サカスの敷地北側を通っている「一ツ木通り」を撮影しました。この一ツ木通りを道なりに進むと、元赤坂地区方面に出ることができます。




赤坂サカス前から山王下までの区間の赤坂通りですが、東京有数の規模の繁華街の町並みが広がっています。永田町や霞が関地区に近いことから、料亭なども多い場所となっています。




赤坂三丁目地区内の赤坂通りを北側へ向かって歩いていきます。




赤坂三丁目地区内を東西方向に通っている「赤坂みすじ通り」を撮影しました。




平日の午前中の時間帯だったので、繁華街の中は人通りは多くは無かったです。




赤坂三丁目地区内を東西方向に通っている「エスプラナード通り」を撮影しました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月の赤坂:赤坂サカス前を通り抜けて山王下交差点へ PART1

2018年01月25日 06時00分00秒 | 城南・港区全域


東京都道413号赤坂杉並線の歩道を北側へ向かって歩いていきます。赤坂サカスなどの大規模施設が多く集まっている赤坂五丁目地区内を通り抜けていきます。




赤坂五丁目地区内の赤坂通り沿いですが、オフィスビル街と飲食店街が混在した雰囲気となっています。




南西側から「赤坂新国際ビル東館」の高層オフィスビルの全景を撮影しました。




上記の「赤坂新国際ビル東館」の敷地の南西角の交差点前にやってきました。




南東側から、「赤坂サカス」の敷地内に立っている低層商業棟の建物の全景を撮影しました。




上記と同じ場所から、赤坂サカスの敷地内の「TBS放送センター」へ向かって伸びている道路を撮影しました。




赤坂サカスの周辺が、赤坂地区の中で一番人通りが多かったです。




赤坂サカスの敷地前から振り返って、南側へ向かって伸びている「赤坂通り」を撮影しました。




手前側の横断歩道を渡り、赤坂サカスの敷地前に向かいます。




「赤坂BIZタワー」の敷地の南東角に整備されている広場の全景を撮影しました。赤坂サカスが開業したのは2008年3月のことであり、ちょうど今年2018年で10年目を迎えることになります。




南東側から低層商業「赤坂BIZタワーアネックス1棟」の建物の全景を撮影しました。




「赤坂BIZタワーアネックス1棟」の敷地脇の歩道を北側へ向かって歩いていきます。




赤坂サカスそば、赤坂通りの真下には東京地下鉄千代田線の赤坂駅が設置されています。




再開発工事が行われた赤坂サカスの周囲だけ、赤坂通りの歩道は実質的に拡幅されています。




赤坂サカスの敷地北側に整備されている広場前にやってきました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする