緑には、東京しかない

千葉県の東京寄りに住んでいる私「緑」が大好きな東京の散策写真のブログを作ります!!!

初夏の東京駅:南ウイング部建屋とJPタワー周辺の散策 PART2

2014年05月25日 20時00分00秒 | 東京駅周辺


JPタワーの低層等前の歩道を散策し、再び丸の内駅前広場方向へ向かいます。




JR在来線の線路群越しに、東京駅八重洲北口前にそびえ立っているグラントウキョウサウスタワーを撮影しました。




グラントウキョウサウスタワーの全てのフロアの南側の壁面には、日よけのブラインドが下ろされていました。




JPタワー前から南ウイング部建屋の全景を撮影しました。




同じ場所から振り返って、東京駅の八重洲南口前にそびえ立っているグラントウキョウサウスタワーの高層ビルを見上げて撮影しました。




南ウイング部建屋を右手に眺めながら、散策を続けていきます。




復原工事の完成以来、東京駅の丸の内駅前広場から、JR有楽町駅の繁華街方面へ散策する観光客の人たちの姿が増えてきたように感じます。




東京駅と有楽町駅の間は、今までほとんど日中でも人通りが無かった場所だったのですが、最近になって変わってきました。




東京駅南口交差点が見えてきました。丸の内駅舎と、JPタワーの商業施設キッテを行き来する人の流れが絶えません。




商業施設キッテの正面玄関前から撮影した丸の内駅舎の全景です。




丸の内北口改札口が入っている北ドーム建屋をズームで撮影しました。




振り返って、JPタワーの高層ビルを見上げて撮影しました。




丸の内駅前広場の全景を撮影しました。駅前広場内の2か所に設置されていた東京地下駅の換気塔の縮小化工事が進んでいて、以前よりも広々とした雰囲気になっていました。




商業施設キッテと東京中央郵便局前に設置されている路線バス乗り場前を通り抜けていきます。




東京中央郵便局の入り口前から振り返って、北ドームと南ウイング部建屋を撮影しました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏の東京駅:南ウイング部建屋とJPタワー周辺の散策 PART1

2014年05月25日 08時00分00秒 | 東京駅周辺


丸の内駅舎の建物を取り囲むように設置されている免震装置の地上部分を撮影しました。丸の内駅舎の復原工事の中で、約450本の新しい杭を地中20メートルまで打ち込み、2層の地下躯体を新設しています。




新しく新設された地下躯体上部にアイソレータ352台とオイルダンパー158台の免震装置を設置し、巨大地震に耐えられるようになっています。




免震装置の仕組みとしては、地盤と建物を絶縁し、その間に「アイソレータ(絶縁体)」を挟むことで、地震エネルギーを建物に直接伝わりにくくし、地震の激しい揺れを軽減させます。




南ウイング部建屋前からJPタワーを見上げて撮影しました。




丸の内駅舎の復原工事は、1945年(昭和20年)の5月に実施された米軍の空襲によって焼失した3階フロア部分を再建する計画です。既存の1・2階フロアと、3階フロアの赤レンガの壁面を見比べてみると、色合いが違っています。




3階の赤レンガ壁面部分をズームで撮影しました。2階部分の赤レンガ壁の色合いと比較すると、遠くから見ていてもその違いがはっきりとしています。




1・2階部分の赤レンガ壁は以前のまま使われていますが、部分的に改修されたりしています。




南ウイング部建屋の南端部のウェイブを描いている壁面部分を見上げて撮影しました。




JPタワーの高層ビルを見上げて撮影しました。




はとバスの乗り場前から振り返って丸の内駅前広場方向を撮影しました。丸の内ビルと新丸の内ビルがツインタワーのようにそびえ立っているのが見えます。




はとバス乗り場前から撮影した丸の内駅舎の南ウイング部建屋の全景です。




丸の内駅舎の建物は、行幸通り東端部から正面から眺めてみると左右非対称な形となっています。ウイング部建屋があるのは南側だけで、北側にはありません。




通りを渡って、JPタワー前の歩道を散策していきます。




横断歩道前から丸の内駅舎の南ウイング部建屋をズームで撮影しました。




ここからでも、新しく再建された3階フロアの赤レンガ壁の色合いの違いがよくわかります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏の東京駅:丸の内北口と皇室専用口周辺の散策 PART2

2014年05月24日 20時00分00秒 | 東京駅周辺


丸の内北口前から、丸の内駅前広場を取り囲んでいるように林立している高層ビル群を撮影しました。左側が2013年4月に開業したJPタワー、右側が2002年に開業した丸の内ビルです。




丸の内駅舎の前に整備されている散策道兼・広場内を散策していきます。広場内は多くの観光客の人たちで賑わっていました。




2年前の2012年10月に丸の内駅舎の復原工事が終了した当時ほどではないですが、現在も丸の内駅舎は観光客の人たちに大人気です。




丸の内駅舎の中央部に設置されている皇室専用貴賓出入り口を撮影しました。皇室専用貴賓出入り口の左脇には、丸の内中央改札口の入り口が設置されています。




振り返って丸の内北口の北ドーム建屋を見上げて撮影しました。




同じ場所から、丸の内オアゾの高層ビル群を見上げて撮影しました。




皇室専用貴賓出入り口や、その上のテラスを見上げて撮影しました。




皇室専用貴賓出入り口周辺は閉鎖されていて、一般人は近づくことができません。




丸の内中央改札口前から振り返り、東京駅丸の内駅前広場から皇居前広場方向へまっすぐ伸びている「行幸通り」を撮影しました。行幸通り内も綺麗な新緑の並木道となっています。




屋や南寄りの場所から振り返って、皇室専用貴賓出入り口を見上げて撮影しました。




丸の内中央口周辺では、多くの観光客の人たちが写真撮影を楽しんでいました。




この日の東京都心部は雲一つない快晴の青空だったのですが、若干春霞みに覆われていました。




丸の内南口前のロータリー前にやってきました。東京ステーションホテルの車止めや、タクシープールとして活用されています。




南口ロータリー前から振り返って、丸の内駅舎の全景を撮影しました。




丸の内駅前広場内に2か所に設置されているJR東京地下駅の換気塔を撮影しました。現在2か所の換気塔は景観を配慮して、縮小工事が実施されています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏の東京駅:丸の内北口と皇室専用口周辺の散策 PART1

2014年05月24日 08時00分00秒 | 東京駅周辺


5月中旬の休日、東京地下鉄東西線大手町駅の直上にある永代通り・丸の内一丁目交差点前にやってきました。東京駅の丸の内駅前広場周辺を散策していきます。




丸の内一丁目交差点前から丸の内駅前広場方向をズームで撮影しました。丸の内駅舎の北ドームと、JPタワーの高層ビルが綺麗に写っているのが見えます。




丸の内一丁目交差点から丸の内駅前広場へ向かって散策していきます。ちょうど今から10年前の2004年9月に開業した「丸の内オアゾ」の複合施設の前を通り抜けていきます。




1990年代後半の時期まで、この場所にはJR東日本本社ビル(1987年以前は、日本国有鉄道本社ビル)が建っていました。JR東日本本社ビルは1998年に新宿駅南口に移転し、古い本社ビルは取り壊されました。




複合施設・丸の内オアゾの中核の一つである「丸ノ内ホテル」を見上げて撮影しました。丸の内センタービルや新丸の内センタービル、丸の内北口ビルが併設されています。




「丸ノ内ホテル」は1924年(大正23年)開業の老舗ホテルですが、2004年(平成16年)10月の丸の内オアゾ開業時に、こちらに新築移転してきました。




丸の内オアゾの敷地内には、日本生命保険東京本部や日立製作所本店等が入居している日本生命丸の内ビルがそびえ立っています。




東京駅丸の内北口交差点前にやってきました。普段の平日だと、多くのビジネスマンの人たちで賑わっているのですが、この日は閑散としていました。




丸の内オアゾの高層ビル群の間の空間を吹き抜け空間として活用している場所をズームで撮影しました。




東京駅丸の内北改札口が設置されている、丸の内駅舎の北ドーム建屋周辺を散策していきます。復原工事によって新しく取りかえられた北ドーム建屋の大屋根を側面から撮影しました。




この日はビジネスマンの人の姿は全く見かけず、観光客の人たちの姿が目立ちました。




丸の内北口内のドーム内を散策していきます。




北ドーム内の全景を撮影しました。




北ドームの天井の様子を見上げて撮影しました。




丸の内中央改札口や、皇室専用貴賓出入り口周辺を散策していきます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏の京橋:京橋トラストタワー前から日本橋へ PART2

2014年05月23日 20時00分00秒 | 中央区全域・銀座


中央通りの日本橋二丁目交差点が見えてきました。交差点前には「日本橋高島屋」の百貨店の巨大な建物が建っています。




この日は土曜日だったのでビジネスマンの人たちの姿は全く見かけなかったのですが、日本橋高島屋周辺は買い物客の人たちで賑わっていました。




日本橋高島屋の建物を見上げて撮影しました。1年ほど前、百貨店の建物全体が工事用シートで覆われ、改修工事が実施されていたのですが、終わったみたいですね。




日本橋二丁目交差点前には、丸善日本橋本店が設置されています。




現在、日本橋高島屋周辺の日本橋二丁目地区では、東京都内でも最大級の規模の再開発工事が進められています。高島屋の建物も取り壊す案があったそうなのですが、保存されることになっています。




日本橋高島屋の北側で建設工事中の「日本橋二丁目地区北地区」の高層オフィスビルを見上げて撮影しました。




高島屋日本橋店の建物は、2006年(平成18年)に「東京都選定歴史的建造物」に選定されていて、2009年(平成21年)には、本館が国の重要文化財に百貨店として初めて指定されています。




高島屋日本橋店の前を通り抜けていきます。




中央通り(国道15号線)側に面した玄関口をズームで撮影しました。




日本橋二丁目地区北地区の建設中の高層ビルは、すでに高さが100メートル以上まで達しています。




日本橋二丁目第二交差点を通り抜けていきます。




日本橋二丁目地区の再開発工事ですが、北地区は既に新しい高層オフィスビルが建設されていますが、北地区と日本橋高島屋の間に挟まれている「南地区」については、まだ古いオフィスビルが残されている状態です。




前方に日本橋交差点が見えてきました。日本橋界隈の中では、最も人通りが多い場所となっています。




日本興亜損保ビル前から見上げて撮影した日本橋二丁目地区北地区の高層オフィスビルの全景です。




土曜日で買い物客が賑わっている最中であっても、工事が続けられています。




中央通り(国道15号線)と永代通りが交差している日本橋交差点が見えてきました。




日本橋交差点の全景を撮影しました。




永代通りの八重洲一丁目交差点前から見上げて撮影した日本橋二丁目地区北地区の高層ビルの全景です。これで銀座や京橋の散策は終わりです。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする