緑の、東京ブログ

千葉県の東京寄りに住んでいる私「緑」が大好きな東京の散策写真のブログを作ります!!!

2月のバスタ新宿:3階歩行者デッキと新宿駅南口一帯 PART1

2017年07月24日 06時01分00秒 | 淀橋台・新宿


バスタ新宿3階フロアの南側に整備されている「歩行者デッキ」内を散策していきます。歩行者デッキ内ですが、2017年2月下旬の真冬日の時期だったので、人通りはほとんどありませんでした。




東京都観光案内所の入り口前から振り返って、西側(新宿サザンテラス側)を見渡して撮影しました。デッキ内にはベンチや植栽の木々などが綺麗に整備されていました。




歩行者デッキの南端部の個所ですが、工事中のため通れなくなっていました。




歩行者デッキ内から、南西側から「JR新宿ミライナタワー」の高層オフィスビルの低層階部分を撮影しました。




南西側から「JR新宿ミライナタワー」の高層オフィスビルを見上げて撮影しました。新宿副都心地区においては珍しい、2010年代の建築業界らしいカーテンウォール張りの外観の建物となっています。




3階歩行者デッキの南側は、JR在来線の線路群が通っているので、デッキ沿いはガラス壁が展開しています。




南東側から、バスタ新宿の建物の南西角の階段やエスカレーター群を見上げて撮影しました。3階歩行者デッキから、4階高速バス乗り場フロアへ上がることができます。




3階歩行者デッキから、バスタ新宿の敷地西側に整備されている「新宿サザンテラス」へ降りることができる階段前にやってきました。




上記の階段を見下ろして撮影しました。




上記の階段前から振り返って、西側から3階歩行者デッキの全景を撮影しました。2016年4月に開業して、まだ1年が経過していない時期だったので、広場内は綺麗でした。




南西側から、東京都観光案内所の事務所前の階段やエスカレーター群を撮影しました。




歩行者デッキ内に設置されている、ベンチや植栽の木々群を撮影しました。




3階歩行者デッキの東端部前にやってきました。正面には「高島屋新宿店(高島屋タイムズスクエア)」の巨大な建物が建っているのが見えます。




東端部前から振り返って、3階歩行者デッキの全景を撮影しました。




3階フロア内の散策はすべて終わったので、これから4階高速バス乗り場へ向かいます。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月のバスタ新宿:3階タクシー乗り場と高速バス降車場周辺 PART2

2017年07月24日 06時00分00秒 | 淀橋台・新宿


南西側から、バスタ新宿の3階フロア(タクシー乗り場と高速バス降車場)を見渡して撮影しました。3階フロア内は人通りはほとんどなく、ひっそりとしていました。




西側から、高速バス降車場の全景を撮影しました。高速バス降車場のそばには「東京都観光案内所」の事務所が設置されています。




ここで一度元来た道を引き返して、3階フロア内の北側(国道20号線側)に戻ってきました。3階フロア内の敷地北側の歩行者用通路を見渡して撮影しました。




タクシーロータリーの北側の歩行者用通路を東側(JR新宿ミライナタワー側)へ向かって歩いていきます。前方に「バスタ新宿」内の北東角のエレベーター入口が見えて来ました。




3階フロアの北東角の一角には、このように「バスタ新宿」の案内板が設置されていました。




上記の案内板の前から、南側を見渡して撮影しました。タクシーロータリーや高速バス降車場から、2階フロア(国道20号線)へ向かって伸びているスロープ道路が写っています。




北西側から、バスタ新宿の建物に併設されている「JR新宿ミライナタワー」や商業施設の「NEWOMAN(ニュウマン)」の入口の全景を撮影しました。




北東側から、タクシーロータリーの全景を見渡して撮影しました。




東側から、4階高速バス乗り場のフロアから3階フロアへ向かって伸びているスロープ道路の下り坂(4階→3階への一方通行)の全景を撮影しました。数分おきに、高速バスが徐行しながら坂を下ってきます。




そして、再び東京都観光案内所の事務所前に戻ってきました。数分ほど前にこの場所に停車していた京王電鉄バスの車両は、発車していったみたいですね。




3階フロアの南側に設置されている扉を通り抜けて、同じく3階フロア内の「歩行者デッキ」内を散策していきます。高速バスを降りた人たちがどうやって新宿駅方向へ行けばいいのか分からず、歩行者デッキ内をウロウロしていたみたいでした。




東側から、東京都観光案内所の事務所の全景を撮影しました。




バスタ新宿3階フロアの南側に整備されている「歩行者デッキ」内を散策していきます。東京都観光案内所の前には、4階高速バス乗り場のフロアへ向かうエスカレーターが設置されています。




同じ場所から振り返って、タクシー乗り場や高速バス降車場などがある3階フロア(建物内)の扉群を撮影しました。




2017年2月下旬の時期の真冬日だったので、歩行者デッキ内は人通りはほとんどありませんでした。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月のバスタ新宿:3階タクシー乗り場と高速バス降車場周辺 PART1

2017年07月23日 06時01分00秒 | 淀橋台・新宿


国道20号線(甲州街道)の歩道から、バスタ新宿の建物の3階フロア(タクシー乗り場や高速バス降車場)へ上がるためのエスカレーター前にやってきました。バスタ新宿の建物の北西角に設置されています。




エスカレーターに乗車して、3階フロア内にやってきました。これから、タクシー乗り場や高速バス降車場、東京都観光案内所、歩行者デッキなどが整備されている3階フロア内を散策していきます。




北側から、エスカレーターの上前(この場合も、階段上という表現を使っていいのでしょうか?)からタクシー乗り場を見渡して撮影しました。ここからタクシーに乗る人は、そんなに多くはないみたいですね。




同じ場所から振り返って、今私が上ってきたエスカレーターの全景を撮影しました。そばには、更に4階フロア(高速バス乗り場)へ向かう上りエスカレーターが設置されています。




3階フロア内ですが、フロアの中央部にタクシーロータリーと高速バス降車場が整備されていて、それらを周回するように歩行者用通路が整備されています。




3階フロアの北側壁面にはカーテンウォールのガラスが展開していて、ここから周辺を見下ろすこともできます。




国道20号線(甲州街道)に面して設置されている「バスタ新宿」のロゴマークを、反対側から撮影しました。




カーテンウォールのガラス前から、北側を見渡してみました。正面には、国道20号線(甲州街道)の「新宿跨線橋」の道路橋と、JR新宿駅の南口駅舎が建っているのが見えます。




国道20号線(甲州街道)の「新宿駅南口交差点」を見下ろして撮影しました。JR新宿駅の南口と、バスタ新宿の建物群とを結ぶルートとなっています。




タクシー乗り場の西側(サザンテラス側)に整備されている歩行者通路内を歩いていきます。人通りが多い新宿駅南口周辺と比べて、3階フロア内は人通りは全くと言っていいほどありませんでした。




西側から、タクシー乗り場のロータリーを見渡して撮影しました。




タクシーロータリーの中を通っている、歩行者デッキを撮影しました。




北西側から、タクシーロータリー南半分と、高速バス降車場を見渡して撮影しました。高速バスの降車場には、運よく京王電鉄バスの高速バスが停車していて、位置関係がわかりやすくなっています。




3階フロアの西側に整備されている歩行者通路を南側へ向かって歩いていくと、前方に「東京都観光案内所」の事務所が見えて来ました。




北西側から「東京都観光案内所」の事務所と、高速バス降車場の全景を撮影しました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月のバスタ新宿:JR新宿駅南口と国道20号線周辺 PART3

2017年07月23日 06時00分00秒 | 淀橋台・新宿


小田急小田原本線の線路群の上に整備されている「新宿サザンテラス」の歩行者デッキを北側へ向かって歩いていきます。前方に、国道20号線(甲州街道)の新宿跨線橋が見えて来ました。




国道20号線(甲州街道)の歩道前から振り返って、「新宿サザンテラス」の歩行者デッキの全景を撮影しました。JR新宿駅南口前から代々木地区の住宅密集地帯へ通じるルートになっていて、人通りが非常に多かったです。




国道20号線(甲州街道)の歩道前にやってきました。南西側から、JR新宿駅の南口駅舎の全景を撮影しました。




西側から、「バスタ新宿」の建物の敷地北側に整備されている広場の全景を撮影しました。国道20号線(甲州街道)の歩道部分と一体化されていて、10年ほど前と比べると広々とした空間に生まれ変わっています。




北西側から、バスタ新宿の建物の3階フロア(タクシー乗り場や高速バス降車場)に上がることができるエスカレーター群の全景を撮影しました。国道20号線側から上層階に上がるための入口は、ここだけとなっています。




国道20号線(甲州街道)の歩道から、4階フロアの壁面に設置されている「バスタ新宿」のロゴを見上げて撮影しました。1年前ほど前は、センスのない名前だなと思っていましたが、現在は新宿地区内にこの名称は溶け込みつつあるようですね。




北側から、3階フロア(タクシー乗り場や高速バス降車場)に上がるためのエスカレーター群を撮影しました。後程、このエスカレーターを使って、3階フロアへ向かいます。




エスカレーター群の前に設置されている、バスタ新宿の案内板を見上げて撮影しました。新宿地区内を周回している路線バスも、バスタ新宿の3階フロア内に発着しているみたいですね。




3階フロア入り口前から、バスタ新宿の敷地北側の広場(歩道)の全景を撮影しました。2016年4月にバスタ新宿やJR新宿ミライナタワーが開業してから、この周辺も人通りが増えて来ました。




バスタ新宿の敷地北側の歩道を少し歩き、JR新宿駅の「甲州街道口」前へ向かいます。




北西側から、JR新宿駅の「甲州街道口」の全景を撮影しました。バスタ新宿が開業する2016年4月以前のここは、JR新宿駅の「サザンテラス口」という名前になっていましたが、名称が変更されています。




甲州街道口の真上にある新宿駅のロゴマークを見上げて撮影しました。




南東側から、小田急小田原本線の新宿駅に併設されている「小田急ミロード」の商業施設の建物の全景を撮影しました。西側には、JR東日本系列の「ルミネ1新宿」の建物が隣接して建っています。




北西側から、バスタ新宿の建物に併設されている「NEWOMAN(ニュウマン)」の商業施設と、JR新宿ミライナタワーの高層オフィスビルの低層階部分を撮影しました。




北側から、JR新宿駅の甲州街道口の全景を撮影しました。こちらは自動改札機が4基しかない小さな改札口ですが、それなりに人通りが多かったです。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月のバスタ新宿:JR新宿駅南口と国道20号線周辺 PART2

2017年07月22日 06時01分00秒 | 淀橋台・新宿


小田急ミロードの商業施設の2階入り口前から(北側から)、小田急新宿本線の線路上に整備されている「新宿サザンテラス」の歩行者デッキの全景を撮影しました。新宿サザンテラスは、1990年代後半の時期に整備されています。




「新宿サザンテラス」の歩行者デッキをズームで撮影しました。バスタ新宿やJR新宿ミライナタワーの整備工事が終わったことによって、デッキ部分が実質的に拡幅されています。




北西側から、国道20号線(甲州街道)の「新宿駅南口交差点」を見下ろして撮影しました。新宿駅の南口前からバスタ新宿方面へ向かう人通りが非常に多かったです。




歩道橋上から、国道20号線(甲州街道)を東側を見渡して撮影しました。東京都心部方面と、多摩地区方面を結ぶ幹線道路となっていて、車の交通量が非常に多いです。




歩道橋上から、バスタ新宿の建物群を見渡して撮影しました。バスタ新宿の2階フロアの建物北側には、JR新宿駅の甲州街道口が設置されています。




バスタ新宿の建物の北西角の入口をズームで撮影しました。この場所にエスカレーターが設置されていて、3階のタクシー乗り場や高速バス降車場フロアへ上がることができます。




歩道橋の中央部から、JR新宿駅の南口駅舎を撮影しました。




JR新宿駅の東南口と一体化されている「ルミネ2新宿」の商業ビルをズームで撮影しました。吉本興業の劇場の「ルミネ・ザ・よしもと」が入っている建物となっています。




西側から、バスタ新宿の敷地北側の歩道部分を見下ろして撮影しました。バスタ新宿の整備工事に伴って、ここの歩道部分も実質的に拡幅されて広くなっています。




南西側から、国道20号線(甲州街道)の「新宿跨線橋」を見下ろして撮影しました。




西側から、バスタ新宿の建物群を撮影しました。2010年代の建築業界において流行りとなっている、カーテンウォール張りのデザインの建物となっています。




新宿サザンテラスの歩行者デッキの北端部分を見下ろして撮影しました。国道20号線(甲州街道)の歩道に接続されています。新宿サザンテラス内も人通りが多かったです。




建物の壁面に掲げられている「バスタ新宿」「NEWOMAN」のロゴをズームで撮影しました。




北西側から「バスタ新宿」の歩行者デッキを見下ろして撮影しました。1998年3月に開業したものであり、小田急線の線路上に350メートルの人工地盤を築き、遊歩道をイメージして店舗を配置しています。




歩道橋の階段を下りて、新宿サザンテラスの歩行者デッキにやってきました。歩行者デッキ内を北側へ向かって歩き、バスタ新宿の敷地北側へ向かいます。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする