緑の、東京ブログ

千葉県の東京寄りに住んでいる私「緑」が大好きな東京の散策写真のブログを作ります!!!

1月の虎ノ門ヒルズ:国道1号線(桜田通り)から眺める虎ノ門ヒルズ PART1

2018年06月25日 06時00分00秒 | 城南・港区全域


「(仮称)虎ノ門ヒルズレジデンシャルタワー」の高層タワーマンションの再開発工事区画の敷地の南西前にやってきました。再開発工事区画の一帯の虎ノ門三丁目地区の市街地を見渡して撮影しました。




西側から「(仮称)虎ノ門ヒルズレジデンシャルタワー」の高層タワーマンションの再開発工事区画を見渡して撮影しました。




南西側から、虎ノ門ヒルズ森タワーの高層オフィスビルの低層階部分と、ガーデンサイド棟の建物を撮影しました。




西側から、高層タワーマンションの再開発工事区画の敷地南側を通っている通路の全景を撮影しました。




再開発工事区画前から「虎ノ門ヒルズ森タワー」の高層オフィスビルの全景を撮影しました。




再開発工事区画前から「虎ノ門ヒルズ森タワー」の高層オフィスビルの低層階部分を撮影しました。




南西側から「(仮称)虎ノ門ヒルズレジデンシャルタワー」の高層タワーマンションの再開発工事区画の全景を撮影しました。2018年6月現在の時点では、既に高層タワーマンションの鉄骨の構築が始まっています。




南西側から「虎ノ門ヒルズ森タワー」の高層オフィスビルの全景を撮影しました。高層タワーマンションの鉄骨の構築が始まってしまうと、この位置から見上げることはできなくなりますね。




高層タワーマンションの敷地南側の路地裏内を少し歩いていきます。この路地は行き止まりになっていて、引き返すことになります。




そばには「愛宕山」の丘陵地帯が広がっていて、再開発工事期間中は愛宕山に登ることが出来る入口が閉鎖されています。




元来た道を引き返して、虎ノ門ヒルズ森タワーの敷地の南西角前にやってきました。南西側から「虎ノ門ヒルズ森タワー」の敷地を撮影しました。




南側から「虎ノ門ヒルズ森タワー」の敷地西側を通っている道路を撮影しました。今後の再開発によって、虎ノ門ヒルズの区画が西側(虎ノ門二丁目地区側)に拡大していくことになります。




南西側から「ガーデンサイド棟」の建物の全景を撮影しました。




南西側から「虎ノ門ヒルズ森タワー」の高層オフィスビルを見上げて撮影しました。




国道1号線(桜田通り)の「虎ノ門三丁目交差点」前にやってきました。交差点の北西側一帯では「虎ノ門ヒルズステーションタワー」の再開発工事区画が広がっていますが、着工はまだ先の話なので長い目で見守っていくことにします。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月の虎ノ門ヒルズ:再びステップガーデン散策道を歩いて愛宕通りへ PART2

2018年06月24日 06時01分00秒 | 城南・港区全域


「ステップガーデン」の散策道から地上に下りて、虎ノ門ヒルズ森タワーの敷地南側を通っている道路前にやってきました。この道路を西側(虎ノ門三丁目交差点側)へ向かって歩いていきます。




これから、虎ノ門ヒルズ森タワーの敷地南側の「(仮称)虎ノ門ヒルズレジデンシャルタワー」の高層タワーマンションの再開発工事区画周辺を散策していきます。




敷地南側の歩道内から、虎ノ門ヒルズ森タワーの敷地を見渡して撮影しました。




北東側から「(仮称)虎ノ門ヒルズレジデンシャルタワー」の高層タワーマンションの再開発工事区画を撮影しました。地上52階・地下4階建て、高さ215メートルの高層タワーマンションが建設されることになります。




北東側から、再開発工事区画内の工事用プレハブ小屋を撮影しました。




前方に、ショップ&レストランの「ガーデンサイド棟」の建物が見えて来ました。




北側から「(仮称)虎ノ門ヒルズレジデンシャルタワー」の高層タワーマンションの再開発工事区画を撮影しました。奥には「愛宕山」の緑地帯が広がっているのが見えます。




ショップ&レストランの「ガーデンサイド棟」の敷地南側にやってきました。




北側から、「(仮称)虎ノ門ヒルズレジデンシャルタワー」の高層タワーマンションの再開発工事区画の敷地西側を通っている道路の全景を撮影しました。




北西側から、高層タワーマンションの再開発工事区画の全景を撮影しました。




南西側から「ガーデンサイド棟」の建物を見上げて撮影しました。虎ノ門ヒルズ森タワー敷地内のオーバル広場に上がることが出来る階段・エスカレーターが設置されています。




南西側から、虎ノ門ヒルズ森タワーの高層オフィスビルの低層階部分を撮影しました。




高層タワーマンションの再開発工事区画前から、国道1号線(桜田通り)の「虎ノ門三丁目交差点」方向を見渡して撮影しました。




同じ場所から振り返って、虎ノ門ヒルズ森タワーの敷地南側を通っている道路を撮影しました。




南側から「ガーデンサイド棟」の建物の全景を撮影しました。




再開発工事区画の敷地西側を通っている道路を、南側へ向かって歩いていきます。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月の虎ノ門ヒルズ:再びステップガーデン散策道を歩いて愛宕通りへ PART1

2018年06月24日 06時00分00秒 | 城南・港区全域


虎ノ門ヒルズ森タワー敷地内のショップ&レストランの「ガーデンサイド棟」の建物前にやってきました。




「ガーデンサイド棟」の建物前から、森タワーの高層オフィスビルへ向かって伸びている歩行者通路を撮影しました。




虎ノ門ヒルズ森タワーの敷地南側に整備されている「ステップガーデン」の散策道を元来た道を歩き、再び愛宕通り(敷地東側)へ向かいます。




ステップガーデン内の広場と散策道が一体化されている通路を歩いていきます。この通路兼広場内も人の気配は全くありませんでした。




ステップガーデンの散策道内には、人工的なせせらぎも整備されています。




せせらぎ内を見渡して撮影しました。




せせらぎを渡るための石橋の全景を撮影しました。




前方に、ステップガーデンの散策道の東端部(愛宕通り側)が見えて来ました。




このステップガーデンの散策道の真下には、環状第2号線の築地虎ノ門トンネルが通っていて、東側へ向かって緩やかな下り坂の地形となっています。




ステップガーデンの散策道の東端部(愛宕通り側)にやってきました。




愛宕通りそばには、環状第2号線の築地虎ノ門トンネルの地上換気塔が設置されています。




ステップガーデン内のせせらぎを流れていた水は、東端部において排水溝に流れていく仕組みになっています。




虎ノ門ヒルズ森タワーの敷地東側(愛宕通り側)に設置されている、ショップ&レストラン棟入口を撮影しました。




敷地東側に整備されている階段・エスカレーターを降りて、愛宕通り側に下りていきます。




振り返って、ステップガーデンの散策道の全景を撮影しました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月の虎ノ門ヒルズ:オーバル広場とムーンテラス周辺の散策 PART2

2018年06月23日 06時01分00秒 | 城南・港区全域


西側から、オーバル広場越しに「虎ノ門ヒルズ森タワー」の高層オフィスビルの低層階部分を撮影しました。オーバル広場の真上を覆っている大屋根が設置されていますね。




オーバル広場の芝生広場脇に設置されている「ムーンテラス」の休憩スペースを見渡して撮影しました。




芝生広場の敷地の南西角に整備されている、子供向け広場スペース前にやってきました。ゴム製の山やベンチなどが整備されていて、子供たちが遊べるようになっています。




子供向け広場スペース内を通り抜けていきます。真冬の時期だったので、こちらも人の気配は全くありませんでした。




南西側から、子供向け広場スペース内から「虎ノ門ヒルズ森タワー」の高層オフィスビルの低層階部分を撮影しました。




南西側から、子供向け広場スペース内から「虎ノ門ヒルズ森タワー」の高層オフィスビルを見上げて撮影しました。




南側から、虎ノ門二丁目地区内に下りることが出来るエレベーターホールの建物の全景を撮影しました。




南側から芝生広場の全景を撮影しました。環状第2号線の築地虎ノ門トンネルの西側坑口が真下に設置されているので、西側(虎ノ門二丁目側)へ向かって上り傾斜の地形となっています。




ショップ&レストランの「ガーデンサイド棟」の建物前にやってきました。




ガーデンサイド棟の建物前から振り返って、子供向け広場スペースの全景を撮影しました。




南西側から「オーバル広場」の全景を撮影しました。




南東側から芝生広場の全景を撮影しました。




ガーデンサイド棟の建物には、虎ノ門二丁目地区・東京地下鉄日比谷線神谷町駅方面へ降りることが出来る階段・エスカレーターが設置されています。




上記の地上に下りることが出来る階段・エスカレーターの全景を撮影しました。




ガーデンサイド棟の建物内のカーテンウォールのガラス壁を見上げて撮影しました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月の虎ノ門ヒルズ:オーバル広場とムーンテラス周辺の散策 PART1

2018年06月23日 06時00分00秒 | 城南・港区全域


東側から「オーバル広場」の枯れ草状態となっている芝生広場の全景を撮影しました。背後には、虎ノ門ヒルズ森タワーの敷地西側の虎ノ門二丁目地区のオフィスビル街が広がっているのが見えます。




オーバル広場前に設置されている、虎ノ門ヒルズ森タワーのショップ&レストラン棟の入口を撮影しました。




芝生広場の周囲に整備されている散策道を一周していきます。




芝生広場内や周辺の散策道内も、人の気配は全くありませんでした。




北側から「オーバル広場」の全景を撮影しました。正面にはショップ&レストランの「ガーデンサイド棟」の建物が建っているのが見えます。




オーバル広場内には屋外カフェの店舗も整備されているのですが、真冬の時期だったので人の気配は全くありませんでした。




虎ノ門ヒルズ森タワーの敷地北側(虎ノ門駅側)に設置されているオフィス入口を撮影しました。最寄駅である虎ノ門駅から約300メートルほど離れた位置になる虎ノ門ヒルズ森タワーの実質的な正門入口となっています。




芝生広場の周囲に整備されている遊歩道を、反時計回りに一周していきます。




北西側から「オーバル広場」の全景を撮影しました。広場の真上には風雨をしのぐための大屋根も設置されています。




北側から、芝生広場越しに「ガーデンサイド棟」の建物を撮影しました。




オーバル広場の敷地前に整備されている「ムーンテラス」の広場前にやってきました。




「ムーンテラス」の広場スペース前を通り抜けると、虎ノ門二丁目地区内に下りることが出来るエレベーターホールの建物が見えて来ました。




エレベーターホールの建物前から振り返って、「(仮称)虎ノ門ヒルズビジネスタワー」の再開発工事区画方向を見渡して撮影しました。




西側から「虎ノ門ヒルズ森タワー」の高層オフィスビルを見上げて撮影しました。




「虎ノ門ヒルズ森タワー」の高層オフィスビルをズームで撮影しました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする