軽くウォーキングのつもりで車で御所へ。
葛城山麓にある高天彦神社から出発
ヨメナ ヨシノアザミ
ヤクシソウ ヤマハッカ
コメナモミ 山道に メナモミ
ツルニンジン(間違えてた訂正) 宝物を見つけた気分 サクラタデ
秋の野山はいいですね~。
高野山真言宗 宝有山高天寺 橋本院 駐車場から
『高天寺 の開基は奈良時代に元正天皇の勅により行基が開基したと言われる。
聖武天皇の任命により鑑真和尚も住職を勤めたこともあるという、広大な境内を持つ大寺院だった。
元弘の変以後、修験僧高天行秀が南朝を陰から援助したことから、北朝方の焼き討ちにあい衰退していく。
後に、延宝5年(1677)住職頼勇により、高天寺の一子院「橋本院」として復興 本尊は11面観音立像』(HPより抜粋)
今は[花の寺]として人気がある。
満開のキイジョウロウホトトギスが迎えてくれた。 ちょっと中を見せてね。
コウヤボウキ まだつぼみの多い株もあったが咲いた株もあった。 ガマズミ 果実
ホトトギス 豪華な白花 紫の花 いろんな種類がある。
シュウメイギク 八重や一重 ピンクや白
ゆっくり歩いて、お弁当も食べて2時間あまり。楽しかった。