みどりの野原

野原の便り

10月23日 伐られてしまったココスヤシのメモリー

2020年10月23日 | Weblog

最寄り駅のホームから見たら・・


何としたことか!ココスヤシが根元からバッサリと伐られてしまっていた。


2020.09.28若い果実がたくさん付いていたのに。(一番最近の写真)
いつも楽しみに見ていたのに・・がっかり😢😢😢

ココスヤシのメモリー
年度は前後するが、写した月を追って掲載する。

 
2009.01.03 初めて私のデジカメに登場 何ヤシかなあ?と思っていた。駅構内から写す。
          右)2017.04.28 外の道路から写す。
2017年同定会でヤタイヤシやブラジルヤシなどの交配種を含めて「ココスヤシ」と言われているものだろうとのことで、ココスヤシとした。
            
 
2020.04.07 葉柄基部に落ちた種から芽生えた桜ソメイヨシノが成長して花が咲いた。 
                 
 
2018.06.12苞に包まれた花序が出てきた。  2,017.07.03 花が見える。

 
2020.09.28若い果実 上の一番最近の写真と同じ。

 
2018.09.17 橙色に熟した果実が根元に落ちていた。 
        右)2016.11.01落ちていた果実 食べられる。甘い。

邪魔になるようにも思えないのに伐られてしまってからでは何ともしようがない。残念だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月22日 高取&明日香 アキチョウジ イナカギク ヒヨドリバナ ツルドクダミ コバノセンダングサ コシロノセンダングサ

2020年10月23日 | Weblog

買い物ついでに 高取・明日香へ寄り道

 
道標のあるところから五百羅漢を少し見て県道に下る。

 
岩に刻まれた無数の羅漢さま 羅漢とは『阿羅漢の略称で、悟りを開いた高僧のこと』らしいです。
名前の記されたものもある。 いつの時代に誰が彫ったものか。彫った人の願いが籠っているのだろうな。

深入りしないで県道に降りる。

 
       アキチョウジ           ヒヨドリバナ

飛鳥

 
気になっていたツルドクダミはもう花が終わって、果実になっているものもある。
                            イナカギク

 
コバノセンダングサ ここでは初めて見た。 右)コシロノセンダングサ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする