「前に群生していたところがなくなった」と、いつもヤイノヤイノ言ってる
「ミズワラビ」ですが・・
ミズワラビ=シダの中でめずらしく水中又は湿地に生えるシダ。
除草剤で激減し、所によっては絶滅危惧種になっている。
奈良県ではちょいちょい見かける。
卓球のついでに又、見に行ったところ、目を凝らしてみると、あるじゃ
ないですか。出てきたじゃないですか。
ミズワラビの若い芽
それとわかるのはまだ少ないですが、確かにあった。
しかも小さな幼苗がいっぱいあった。 よかった。
胞子が芽を出したんだろう。
幼苗がいっぱい
絶滅したかと思っていたが復活したようだ。
はかなげでいて、したたかな植物の生命力に乾杯!
一昨年秋にはこの左の区画(稲作はされていない)は一面にミズワラビが
生えていた。
こんな大群楽を見たのは初めてだったので感激した。
「ミズワラビ」ですが・・
ミズワラビ=シダの中でめずらしく水中又は湿地に生えるシダ。
除草剤で激減し、所によっては絶滅危惧種になっている。
奈良県ではちょいちょい見かける。
卓球のついでに又、見に行ったところ、目を凝らしてみると、あるじゃ
ないですか。出てきたじゃないですか。
ミズワラビの若い芽
それとわかるのはまだ少ないですが、確かにあった。
しかも小さな幼苗がいっぱいあった。 よかった。
胞子が芽を出したんだろう。
幼苗がいっぱい
絶滅したかと思っていたが復活したようだ。
はかなげでいて、したたかな植物の生命力に乾杯!
一昨年秋にはこの左の区画(稲作はされていない)は一面にミズワラビが
生えていた。
こんな大群楽を見たのは初めてだったので感激した。
私のほうはありませ~ん。
目を凝らして探していますが
昨年までお米を作っていたのが今年はどういう訳か
菊の花になってます。
よく消毒されているから余計かな。
カヤックツーリング 楽しそう
9月26日 空けといて~~
セミナールーム 13:00
じぁね
26日OKです。