goo blog サービス終了のお知らせ 

みどりの野原

野原の便り

10月30日 近大インスト講習⑤最終回

2007年10月30日 | Weblog
今期最終回
今日をは学生によるミニ実習をやった。

2つショートプログラムをした後、3班に分かれて15分の打ち合わせの後、、
各班毎に発表した。

1班は葉っぱを拾ってきて何かを作らせるものだった。
セロテープで貼り合わせていろんな形が生まれた。

2班は葉っぱを拾わせて、その葉っぱについてそれぞれが好きな理由を言い、みんな
はどれがいいかを競うもの。

3班は葉っぱを1枚ずつ取って、紅葉して落ちるのはなぜかなど説明があった。
みんなが取ってきた葉についてもコメントがあった。

30分という短い時間の中で、それぞれの班で考えたプログラムを発表された。
偶然にも葉っぱを使ったものばかりになった。

講師からは、実際に小学生向けにやる時、もしうまくできなかった子がいた時どう
するか?
それをやった後、その葉っぱから観察に結びつけたり、話を広げていくことの大切
さなどいろいろアドバイスがあった。

観察会の対象者の学年・季節・学校などの要望も考え、
メインテーマを決め、流れを考えて、講師陣が共通理解して全員で取り組む。
そのためにはマップを作っておくとやりやすいこと。安全の問題。
プログラムに入る前に興味を持ってもらうような動機づけをする。
雨の時のプログラムもいくつか用意しておかないといけない。楽しく明るく元気
に。など、
実際に観察会をするときの注意や心準備についてお話があった。

感想文にも書いていたが、やる側の難しさ、自分自身の知識の必要性も感じたよう
だ。
でもみんな自然にかかわることの楽しさを知ったし、今後機会があればこれを子供
たちに伝えていきたいと思ってくれたようだ。

K講師の熱い思いは伝わったと思う。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 10月29日 葛城古道 小殿~... | トップ | 10月31日 大阪城公園 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事