面白かったり、痛かったり、うれしかったり・・
3種類のカタツムリを見た。見分けはむつかしい。
殻の色が異様に黒いが・・これもミスジマイマイかな?
殻の高い、右巻きのマイマイ。ニッポンマイマイ?
中ぐらいの右巻きのマイマイ ??
エゴノキの虫こぶ2種
これは以前見たことがある。エゴノキメフクレフシ らしい。
エゴノキの葉裏に付いていた。虫こぶと思うが、不明。
よく見るエゴノネコアシとは違う虫こぶも色々あるのですね。
今日、うれしかったのは、クロコノマチョウの前蛹。
ススキが食草で、齧りあともあった。
ずいぶん前に、昆虫観察会で見たことがあってすぐわかった。
蛹になりかけで、頭を丸めているのでわかりにくいが、幼虫の頭には兎の耳のような黒い突起があり、可愛い。
成虫のチョウは地味で、見てもわからないかも。
ニガイチゴ 長い間次々果実をつけているようだ。
イチゴ摘みをした。味は・・苦くはないが甘味は少ない。
果実を採った後、残った花床。
ヒメコウゾも完熟。
一度食べた時、口触りが悪いのを知っているが・・
食べてみた。結構甘く、今日は花柱が口に残ることもなかった。
キジョラン 高い所に果実が2個見えた。
うまくカムフラージュしていて見つけにくい。
去年も1個見つけたのに、なぜか無くなってしまった。
なくならないでおくれ。
痛かった2種
①草むらを掻き分けた時、痛っ!イラクサに触れた。
あることを知っていたのにうっかり触ってしまった。
翌日までジンジン痛かった。
②高い所にジャケツイバラの果実。
写真を撮っていたら・・足元に落ちていた枯枝に足が引っ掛かり、痛っ!
引っかかったトゲを外そうとした手を引っ搔かれて負傷。
足元も要注意。
ツノハシバミ
この果序?から残ったいくつかがあの「実」になるのかな?
マツブサ 前に花を見たが、雄花かと思っていたら、果実ができていた。
果実は初めて見る。うれしい。
ヤマゴボウ科 3種
①ヤマゴボウ 果実は分かれている。
②マルミノヤマゴボウ 果実は合着して丸い。
③ヨウシュヤマゴボウ これも果実は合着している。
最新の画像[もっと見る]
-
4月5日 長居公園(ハルニレ・ロドレイア・イチョウ・イスノキ)・植物園(オニタビラコ・スギタニモンキリガの仲間・モクレンの仲間・ジュウガツザクラ・ノハラムラサキ) 1週間前
-
4月5日 長居公園(ハルニレ・ロドレイア・イチョウ・イスノキ)・植物園(オニタビラコ・スギタニモンキリガの仲間・モクレンの仲間・ジュウガツザクラ・ノハラムラサキ) 1週間前
-
4月5日 長居公園(ハルニレ・ロドレイア・イチョウ・イスノキ)・植物園(オニタビラコ・スギタニモンキリガの仲間・モクレンの仲間・ジュウガツザクラ・ノハラムラサキ) 1週間前
-
4月5日 長居公園(ハルニレ・ロドレイア・イチョウ・イスノキ)・植物園(オニタビラコ・スギタニモンキリガの仲間・モクレンの仲間・ジュウガツザクラ・ノハラムラサキ) 1週間前
-
4月5日 長居公園(ハルニレ・ロドレイア・イチョウ・イスノキ)・植物園(オニタビラコ・スギタニモンキリガの仲間・モクレンの仲間・ジュウガツザクラ・ノハラムラサキ) 1週間前
-
4月5日 長居公園(ハルニレ・ロドレイア・イチョウ・イスノキ)・植物園(オニタビラコ・スギタニモンキリガの仲間・モクレンの仲間・ジュウガツザクラ・ノハラムラサキ) 1週間前
-
4月5日 長居公園(ハルニレ・ロドレイア・イチョウ・イスノキ)・植物園(オニタビラコ・スギタニモンキリガの仲間・モクレンの仲間・ジュウガツザクラ・ノハラムラサキ) 1週間前
-
4月5日 長居公園(ハルニレ・ロドレイア・イチョウ・イスノキ)・植物園(オニタビラコ・スギタニモンキリガの仲間・モクレンの仲間・ジュウガツザクラ・ノハラムラサキ) 1週間前
-
4月5日 長居公園(ハルニレ・ロドレイア・イチョウ・イスノキ)・植物園(オニタビラコ・スギタニモンキリガの仲間・モクレンの仲間・ジュウガツザクラ・ノハラムラサキ) 1週間前
-
4月5日 長居公園(ハルニレ・ロドレイア・イチョウ・イスノキ)・植物園(オニタビラコ・スギタニモンキリガの仲間・モクレンの仲間・ジュウガツザクラ・ノハラムラサキ) 1週間前
「Weblog」カテゴリの最新記事
4月5日 長居公園(ハルニレ・ロドレイア・イチョウ・イスノキ)・植物園(オニタ...
4月4日 多武峰周辺 下見
4月3日② うちの庭 ジロボウエンゴサク・ニオイタデ・スズムシバナが芽を出した。...
4月3日① 森野旧薬園 カタクリ・ハナノキ雌木と雄木 花・アマナ・アミガサユリ・...
4月1日 体育館の帰りに。ユズリハ・シナレンギョウとチョウセンレンギョウ・桜・...
3月31日 車で4カ所ほど回った。ニワトコ・ショウジョウバカマ・ミヤマカタバミ・...
3月30日 うちの庭 ニセカラクサケマン ウマノスズクサの芽が出てきた
3月29日 平井大師山から嶽の立石 ②嶽の立石~内牧区民の森展望台~嶽神社~伊豆...
3月29日 平井大師山から嶽の立石 ①平井大師山写し霊場巡り
3月27日 京都府立植物園(イナゴマメ・ユキヤナギ・シナレンギョウ・コゴメイヌノ...
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます