①ちょっとせつないセロームのお話。
年末の掃除の時、ベランダの園芸用物置にしている棚の下から長さ30㎝ぐらいのひも状のものが・・
ミミズ?・・・よく見るとセロームの根だった。
もう20年以上うちにいる「セローム(サトイモ科)」
セロームの鉢が根づまりをしていて、時々太い根が出てくる。
鉢の上に行き場がなくなって鉢受けの縁を一回り(写真ではわかりにくい)
右)鉢から下へ這い出す。
さらに下へ伸び、肥料など入れてある発泡スチロールの箱の中へ。
右)箱を横切り、突き抜けて外へ伸びる。
植木鉢からだと、170㎝ぐらい伸びている。
普段はビニールカーテンを棚からおろしているので、先の30㎝ほどが見えたわけ。
土を求めて、水を求めてどこまで行くのか・・ちょっと切ない。
さて、どうしたものやら・・
②明日の七草がゆのために、近くで見つけておいた「ホトケノザ」(コオニタビラコ)を採りに行く。
田んぼの縁のホトケノザ 小さい株が集まっていた。
あとはゴギョウ(ハハコグサ)だけ。明日、探しに行こう。
goo blog お知らせ
プロフィール
最新記事
- 2月18日 ラックカイガラムシの話 (他 省略)
- 2月16日 [百人一首絵馬] 前期
- 2月15日 海の中から地球を考える & ビックリ!記憶
- 2月14日 飛鳥の神社を巡る。天神社(御園)・春日神社(立部)・史跡定林寺跡(立部)・龍神社(川原)・板葺神社(野口)・天王社(橘)・小泊瀬稚雀神社(野口)
- 2月13日 西飛鳥 アイスプラント・タコノアシ・ショウガ穴・ニワウルシ・ケンポナシ・ソシンロウバイ
- 2月8日 京都府立植物園 一面雪景色 観覧温室 「植物の持つかおり」講演
- 2月3日 カンムリカイツブリ・キンクロハジロ・ミコアイサ
- 2月2日 節分 節分飾り・巻きずし・焼きイワシ・豆まき
- 2月1日 長居公園(ジャカランダ果実・ロドレイアつぼみ・)& 長居植物園(ヒノキバヤドリギ・カミヤツデ・ソシンロウバイ・ロウバイ)
- 1月31日 景行天皇陵 濠 & 葛城市 ミコアイサ
カテゴリー
- Weblog(4619)
最新コメント
- みどりの野原/1月31日 景行天皇陵 濠 & 葛城市 ミコアイサ
- あすかのやさい/1月31日 景行天皇陵 濠 & 葛城市 ミコアイサ
- あすかのやさい/1月10日 下平田~越 ② 榎龍神・道標・豊年橋 豊年橋の碑・・飛鳥駅
- みどりの野原/1月10日 下平田~越 ② 榎龍神・道標・豊年橋 豊年橋の碑・・飛鳥駅
- あすかのやさい/1月10日 下平田~越 ② 榎龍神・道標・豊年橋 豊年橋の碑・・飛鳥駅
- みどりの野原/1月10日 下平田~越 ② 榎龍神・道標・豊年橋 豊年橋の碑・・飛鳥駅
- あすかのやさい/1月10日 下平田~越 ② 榎龍神・道標・豊年橋 豊年橋の碑・・飛鳥駅
- みどりの野原/11月29日 サイクリング あちこち回る
- あすかのやさい/11月29日 サイクリング あちこち回る
- あすかのやさい/11月17日 丹波佐吉
カレンダー
バックナンバー
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo