梔子が咲き始めた
黄色の実は黄色の食物染材だがこれは八重咲だから実がならない、
梔子や鼻から下は直に顎。
参院選が始まる、
新聞に一番重要な政策へのアンケートが出ていた、
一番が「景気対策」で2番が「経済格差の是正」憲法問題、ウクライナ問題と続く
景気対策と経済的格差の是正が別個に出ていたがこの問題は同じだとも言えるし強く絡み合っていると言える、
景気低迷はアベノミクスで広がった経済格差が大きな要因だという事は結果として表れている、ゼロ金利、規制緩和が景気を浮揚させたかと言えばそれは逆なことは「失われた20年」が如実に表している、
その関連性が取り上げられても二転三転言う事を変えて「アベノミクスの効果」を言い立てて「世界情勢の大きな変化」だとか「少子化の問題だ」とか言っているが規制緩和で非正規が倍増し、多くの国民が貧困となり、その分大企業とごく一部の資産家が更に資産を増やしていることは紛れもない事実だ、
結果的に消費は冷え込み、デフレは加速しさらに長引き、コスト削減の皺寄せは個人請負に集中し、安定した仕事を失った人間は「優位的地位による一方的契約」でも仕方なく食いつないでいる、
大半の所得層がこういう状況で消費が伸びるわけもない、経済格差の是正こそが最大の経済対策であることは間違いないだろう、
「賃金の改定」を企業に「要請」したところでなんの法的強制力がなければ馬の耳に念仏だ、
更に言えば日本の給与所得層の7割は中小零細企業が抱えている、
この中で零細と言われる300人以下の企業は人件費を上げられるだけの体力は殆どない、
法人税の累進率を下げ大企業の資産だけ増え続け、実際の給与所得者の大半を賄っている中小企業は最大限の努力をしていても人件費を2割も3割も増やせる状況にはない
「世界でも突出した個人預貯金」と言われても「働けなくなったら喰えなくなる」と言う不安がある限り蓄えを崩す事はあり得ない、
「75歳まで現役で」と言うのは国民自体が「自助」で生活をしろと言う事か、政府は「退職時の半分を一生保証する」とうたって強制的に企業と個人から取り立てておき、「年金は現役世代が退職者を支える制度だから現役世代が減れば減るのは当たり前」だと言う
しかし我々から年金を強制的に徴収していた時は前言の「薔薇色の未来」だけを言っていたはずだ、
55歳定年が60歳になり年金支給も70歳からになり、「そこまでは働け」となり「75歳、元気に働きましょう」だと、
「定年になったら楽隠居」など夢のまた夢、雀の涙の年金でワーキングプアの子供の面倒すら見なければならない時代、
資産の90%を保有している連中が税収の90%を負担するのが公平と言うものだ
経済活動の活性化を言うならこの位の思い切った政策をしたらどうだ
黄色の実は黄色の食物染材だがこれは八重咲だから実がならない、
梔子や鼻から下は直に顎。
参院選が始まる、
新聞に一番重要な政策へのアンケートが出ていた、
一番が「景気対策」で2番が「経済格差の是正」憲法問題、ウクライナ問題と続く
景気対策と経済的格差の是正が別個に出ていたがこの問題は同じだとも言えるし強く絡み合っていると言える、
景気低迷はアベノミクスで広がった経済格差が大きな要因だという事は結果として表れている、ゼロ金利、規制緩和が景気を浮揚させたかと言えばそれは逆なことは「失われた20年」が如実に表している、
その関連性が取り上げられても二転三転言う事を変えて「アベノミクスの効果」を言い立てて「世界情勢の大きな変化」だとか「少子化の問題だ」とか言っているが規制緩和で非正規が倍増し、多くの国民が貧困となり、その分大企業とごく一部の資産家が更に資産を増やしていることは紛れもない事実だ、
結果的に消費は冷え込み、デフレは加速しさらに長引き、コスト削減の皺寄せは個人請負に集中し、安定した仕事を失った人間は「優位的地位による一方的契約」でも仕方なく食いつないでいる、
大半の所得層がこういう状況で消費が伸びるわけもない、経済格差の是正こそが最大の経済対策であることは間違いないだろう、
「賃金の改定」を企業に「要請」したところでなんの法的強制力がなければ馬の耳に念仏だ、
更に言えば日本の給与所得層の7割は中小零細企業が抱えている、
この中で零細と言われる300人以下の企業は人件費を上げられるだけの体力は殆どない、
法人税の累進率を下げ大企業の資産だけ増え続け、実際の給与所得者の大半を賄っている中小企業は最大限の努力をしていても人件費を2割も3割も増やせる状況にはない
「世界でも突出した個人預貯金」と言われても「働けなくなったら喰えなくなる」と言う不安がある限り蓄えを崩す事はあり得ない、
「75歳まで現役で」と言うのは国民自体が「自助」で生活をしろと言う事か、政府は「退職時の半分を一生保証する」とうたって強制的に企業と個人から取り立てておき、「年金は現役世代が退職者を支える制度だから現役世代が減れば減るのは当たり前」だと言う
しかし我々から年金を強制的に徴収していた時は前言の「薔薇色の未来」だけを言っていたはずだ、
55歳定年が60歳になり年金支給も70歳からになり、「そこまでは働け」となり「75歳、元気に働きましょう」だと、
「定年になったら楽隠居」など夢のまた夢、雀の涙の年金でワーキングプアの子供の面倒すら見なければならない時代、
資産の90%を保有している連中が税収の90%を負担するのが公平と言うものだ
経済活動の活性化を言うならこの位の思い切った政策をしたらどうだ