La douce vie

sweetsや美味しいもの,雑貨,映画,art,音楽,本,マンガ,スポーツ観戦,ice show,旅行等ゆるブログです

春の金沢: 尾山神社

2017-05-30 | 北陸/中部旅行・イベント・グルメ
オフィス街の中でふと目を引く神社が。

ステンドグラスが印象的な尾山神社。



前田利家公とおまつの方を祀った神社です。

神社の中には広い緑地があり、先を行くと金沢城へと続くよう・・・。




オフィス街に隣接しているにも関わらず、この余裕を持ったつくりが金沢を魅了する1つです。


「海街diary.8 恋と巡礼」吉田秋生

2017-05-29 | book/comic
ストーリーは三女千佳ちゃんにスポットが当てられます。

*ネタバレありなので、読んでいない方はここでストップしてください。


千佳ちゃんの「オードリ・ヘプバーンを意識した髪型」イタイあるある(笑)こういうことが平気で口に出せるのはシアワセな人だよね(笑)


千佳ちゃんの妊娠発覚と彼である店長が再び山へ向き合う決心をする。。。妊娠を切り出せない千佳ちゃん。う~ん、昭和の漫画チックな展開。

ちょっと、昭和ちっくなのはもうお腹いっぱいなので、違う展開にしてほしいなぁ、と思っていたところ、ちょっと違う動きも見せてくれたのでよかった・・・。

千佳ちゃんは四姉妹の中で一番、子供でいられる時期が長かった人で、幸姉は父親が出てから大人にならなければならず、佳乃は信用金庫に勤めることで、社会を目の当たりにして大人になり、四女のすずは母親が亡くなり、父親が再婚することで大人にならなければならなかった。
幸姉がすずちゃんを引き取りたいと思ったのは、すずの中に子供の頃の自分を見て、すずの子供時代を取り返してあげたいと思ったからだと思う。そして、大人になることができなかった、三人の母親。(すずの義母も)

ただ、大船のおばさんに頼る時は頼ることができる、頼られることが好きな叔母さんがいたことは不幸中の幸い。

風太くんの携帯問題で、ちょっと、風太くんのお姉ちゃんはもっているのかな?とちらりと思う。鷺沢くんも会いたいんだけどな。


この漫画、長く続けてもらいたいけれど、最近、終わりを感じなくもない。

映画「イエスマン」

2017-05-28 | cinema/観劇/舞台
「イエスマン」

離婚以来、閉じこもった生活をしていた主人公が友人に誘われ、ある勉強会(講演会?)に参加する。

そこでの教えはすべてに対して「YES」と応える、ということ。

不信交じりに初めてみると、次々とよい結果が。性格もどんどんとポジティブに変わっていき、無茶そうな問題でも、すべての行動に対し「YES」で行動する。それは、ジム・キャリーらしくどんどん度を越えていく・・・。

ジム・キャリーの「マスク」はああいうキャラクターなんだと思っていたけれど、ジム・キャリー自体がああいうキャラだったんだな、と気づく。。。

Billsのアフタヌーン・ティー

2017-05-25 | 食べ物 未分類
なぜかアフタヌーン・ティーがしたいしたいと思っていた頃、友達に誘われてほいほい銀座へ。

世間の流行に疎い私でも耳にしたことがあるBillsのアフタヌーン・ティーへ。

予約していったのですが、女性たちでいっぱい。

広いフロアは光がよく差し込んでいて、銀座でこんなに光を感じるのは珍しいな、と思いました。

マンゴーなのかオリエンタルなフルーツ系のメレンゲ系のもの(名前が分からない)美味しかった。




あとから、パンケーキも。Billsのパンケーキを食べるの初めてでした。

友達と他愛もない会話を交わしながら、美味しいものを食べる。

う~ん、贅沢。

春の金沢: 旧中村邸から鈴木大拙館へ

2017-05-24 | 北陸/中部旅行・イベント・グルメ
昭和初期、酒造業家中村氏の住居として建てられました。外観は切妻造、平入二階建です。


 


その庭の先を抜けると、以前も紹介した鈴木大拙館
地元の方らしき女性が外国人観光客を道案内して、去っていきました。英語ペラペラ。
そういえば、私はよく道を訊かれる方なんですが、金沢では一般の若い女性の方と若い警察官の方が「なにかお困りですか?」と声を掛けてくださいました。金沢市民の意識高い。


 


金沢の用水路は水量が豊富で清々しい。


 

満足度と金額が比例する例

2017-05-23 | 雑貨・table wear
このおもちゃはよく見掛けていました。羽根の本物感が猫のぐり君の野生の狩猟本能を呼び起こさずにはいられないはず。

でも、高い。ぐり君のパパといつも買い物に行っては、もっと安いおもちゃでお茶を濁していました。でも、安いものはゴム紐が伸びやすくって、すぐダメになっちゃう。

しかし最近、やっぱりこれがいいな、と、とうとう奮発して購入。

使ってみると、違いがわかるもんです。一投げすると竿が伸び、可動範囲が広い。釣り糸の部分は丈夫だし、長さからみて、糸が絡まるトラブルがあまりなさそう。ぐり君の目の色が違います。

最初からこれを買ってあげていればよかった。ごめんね、ぐり君。

映画 「インセプション」

2017-05-22 | cinema/観劇/舞台
インセプション

CMの映像がおもしろそうだったので、興味がありました。

ただし、大風呂敷を敷いてそうな気がしたので、作品自体はそんなに期待していなかったのですが、懸念したより楽しめました。

最初に、夢の世界に入り込むというコンセプトについて丁寧に説明が繰り返されるのでわかりやすいのがいいですね。

夢の中の夢の中の…という複雑な構造にも関わらず、物語に入り込むことができました。

九谷茶碗まつり(陶器市)

2017-05-19 | 北陸/中部旅行・イベント・グルメ


家族に「九谷焼って好き?」と訊かれ、言葉に詰まる私・・・。

「あ、でも、最近の若手作家のデザインのものには興味あるかな」

なんて感じで行ってみました。

陶器市というのが初めてなので、ワクワクするものもありました。

でも、最近、結構食器も処分したので、あんまり衝動買いはしないように。。。と。

お天気のよい日でした。




なかにはどらえもん九谷焼やらウルトラマン九谷焼やら。

場内をふら~っと2周して、家族と私、それぞれ選んで、小さな買い物をして帰りました。。。