RD
事前にニュースを知ってから、演技を見ました。
1つ1つの要素を明確にジャッジに慎重にアピールしているように思え、そのせいか、NHK杯に比べ、スピード感がないようにも感じました。
転倒はありましたが、二人ともすぐ立ち上がり、作品性が損なわれことはなく傷は最小限に抑えられました。
村元・髙橋組は周知の通り、前例のないカップルです。ファンにとってだけでなく、コーチにとっても、本人達にとっても。
おそらく、ズエワコーチは二人のスケーティング能力はかつての教え子達のレベルと比較してコーチという立場から体感しているから、凝った振付をシーズン中に変更していったのだと思うし、二人は能力があるから、要求に応じられたのだと思う。
能力の高さと短期間で積み上げた故の脆さ、ベテランでありながら経験値の少なさ(結成後の試合数の少なさ)、プログラム内容のブラッシュアップ。高橋大輔というスケーターであるが故の日本のみならず、世界的な注目度と期待、それが故のプラス面とマイナス面。競技復帰後初めて国内外を行き来しての試合、アイスダンサーとしてのリカバリー。そういう背景は後から気づくものです。
でも、二人が結成すると聞いた時に、こんな短期間でここまでのプログラムを滑るカップルになれるなんて、想像もできなかった。リフトとスピンもツイズルもプログラムの密度も想像以上でした。
そして、ずっと、海外のトップアイスダンサーのプログラムを繰り返し見ていた私が、日本のソーラン節をわくわくしながら繰り返し見るなんて、こんな日が来るなんて、思いもしなかった。本当に二人にはおみそれいたしました。
FD
髙橋選手が万全じゃないというニュースを知ってから、演技を見ました。
それでも、ところどころ危ういところを技術で持ち堪えた印象。
よく、全日本を頑張ってくれました。昨年から大きく成長してくれました。
結果が出てから書いても説得力がないかもしれませんが、私は二人の作品を見るというところが一番大事なのです。
だから、四大陸、世界選手権であと2度見ることができるなんて本当に嬉しい。
小松原組
RD
小松原選手がツイズルでミスしたのを見て、全日本はやはり緊張するんだな、と思いました。細かい腕の振りまで突き詰めて合わせて、表情も楽しくつけてステキなプログラムです。
FD
NHK杯の衣装は氷と同化していったので、今回はよかったです。
NHK杯の頃から二人にぴったりなプログラムだと思っていましたが、より、完成度が高まっていました。コレト選手のリフトが魅力ですね。全日本優勝おめでとう。五輪頑張って下さい!
高波・西山組
踊るのが大好き、表現するのが大好きと伝わってくるような素敵なカップル。
平山・立野組
大人のせつない情感を表現。
今回は日本のアイスダンスが4組も見ることができて嬉しい。
ただ、コロナのため、来日出来ず全日本に出場出来なかった選手もいることを思うと胸が痛みます。

男子 宇野選手
気品があるSP。高潔、高貴という言葉が浮かびます。ジャンプが終わっても、曲が終わる瞬間まで極上なのが、宇野選手。
FS
時にジャンプミスがあっても作品性を損なわない演技というものがあって、今回のボレロはそれでした。転倒した後の4T.そして情熱をぶつけたステップを見ながら、私は家でうおーっと叫びたくなりました。
これぞ、宇野選手。これぞ、フィギュアスケート!