ショートプログラムの3Aのラウンディングが危うかったのを見て、3試合目でも緊張をコントロールするのは難しいのだな、と感じました。
このSPで、2位についたことで、かなり高い確率で4Tを入れるだろう、と憶測。4Tを入れなければ、ある程度まとめる演技ができ、表彰台に乗る確率が高くなる。高橋選手はそれを良しとしなかったのではないかと。表彰台に上ることが今回復帰の目的ではないし、宇野選手は別格ですが、若手選手が食らいついて欲しい、そして、アスリートとして、なるべく宇野選手との差を詰めたいという欲もあるかな…。まぁ、人は自分にとって都合のいいストーリーを考え出してしまうもの、私の勝手な憶測です。
FS。最初の踏切りでタイミングが合わなかったのか、3Tに。その後は少しプログラムを通すバランスを崩したように思えました。
ちょっと、カメラワークが…。最初は真正面から撮って欲しかった。あの肩や肩甲骨のラインの動きが見えにくい!サーキュラーのステップも途中途中、雑誌の切り抜きのように美しいポージング、角度がちょっと残念。フィギュアスケートってカメラワークも重要。
後半の音楽で手拍子が起きそうなメロディがあるんですが、手拍子起きないんですよ、手拍子大好き日本人なのに(笑)きっと、みんな、最後まで滑り切れるか心配。今回は西日本の時と違って、最後のステップに繊細な気遣いが出来ていた印象。あっという間だったな。
結果的に2位。世界選手権辞退は特に驚きませんでしたし、彼の言うことが第三者としてもファンとしても理解できるものでした。
それと、全日本まで、プログラム全体を滑り切る体力というか、作品の完成度というか、に、満足出来ないなら、現役を続行するのではないかという予感。これも勝手な憶測です。
今回も順位や演技に一喜一憂することはありませんでした。心が氷の上に戻ってきている様を感じられる事が嬉しい。FSの完成形を見たい気はあるが、それは世界選手権である必要は感じず、アイスショーでも来シーズンの地方予選でも、私にとってはどこであっても構わないのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/63/33/0e34a75217cb3111bc8b9d36bd838f74_s.jpg)
宇野選手
素晴らしいSPとFSでした。技術が凄いのだけれど、彼はそれを芸術作品として、まとめ上げることができる。美しい調べを技術の犠牲にせず、音楽の中に溶け込む。当然の結果だけど、優勝おめでとう!子供の頃から知っている選手ですが、すっかり、世界のトップの風格が身についています。演技だけでなく、氷を降りた後の態度ま含め。
実は放送で直接見ることができたのは、宇野選手のSPの演技だけ。あと、6分間練習でした。
練習のステップで少しバランスを崩し、顔を歪めていたので、心配でした。もう、演技を楽しむという気持ちより、怪我の状況、宇野選手のジャンプ構成での着氷の負担の大きさを思うと、正直、棄権した方が良いのでは、と。
捻挫を押しての演技。足の踏ん張りがきかない中、難易度の高いジャンプを次々と降りる彼の4回転ジャンプの習得がこれほどのものかと驚嘆しました。
医師の見立て、コーチとの相談、最後は自分の意志と、明快な状況報告。
メディアに対する受け答え、賢い選手だと本当にいつも感心します。
ただ、前に書いたこともある、正義感が強すぎて、怪我をしないか心配、今回で言えば怪我が深刻にならないか、心配です。スケート関係者は競技に関してもアイスショーに関しても宇野選手のこの部分に甘えている、と私は思ってしまう。
競技でもアイスショーでも宇野選手の演技を1つでも多く見ることができるのはファンとして嬉しい。ただ、自分をすり減らさないように、と思えてならない。
小塚君がGPF後に試合の狙いを定めるよう、一見厳しいようで、思いやりのある記事がありました。トップスケーターとして活躍していた小塚君だからこそ、宇野選手に対して見えるところもあるんだろうな。
ただ、宇野選手がこういう人柄だからこそ、応援したくなる、という矛盾した気持ちも(笑)
話は移りますが宇野選手はいつも選曲に感心するというか、宇野選手に合う曲を本人も振付師もよく分かっているな、と感心します。衣装も素敵です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/10/55/8ab312c922f29503466fcea0899079cb_s.jpg)
男子も女子もビデオに録画はしてあるんですけど、見どころがありすぎて、まだ、手をつけられません。しばらく、見ることができないので、今回は二人に絞りました。
2004年から黄金期を迎えた女子の百花繚乱の再来を見るのも楽しみ。またどこかで、書く機会があれば。
このSPで、2位についたことで、かなり高い確率で4Tを入れるだろう、と憶測。4Tを入れなければ、ある程度まとめる演技ができ、表彰台に乗る確率が高くなる。高橋選手はそれを良しとしなかったのではないかと。表彰台に上ることが今回復帰の目的ではないし、宇野選手は別格ですが、若手選手が食らいついて欲しい、そして、アスリートとして、なるべく宇野選手との差を詰めたいという欲もあるかな…。まぁ、人は自分にとって都合のいいストーリーを考え出してしまうもの、私の勝手な憶測です。
FS。最初の踏切りでタイミングが合わなかったのか、3Tに。その後は少しプログラムを通すバランスを崩したように思えました。
ちょっと、カメラワークが…。最初は真正面から撮って欲しかった。あの肩や肩甲骨のラインの動きが見えにくい!サーキュラーのステップも途中途中、雑誌の切り抜きのように美しいポージング、角度がちょっと残念。フィギュアスケートってカメラワークも重要。
後半の音楽で手拍子が起きそうなメロディがあるんですが、手拍子起きないんですよ、手拍子大好き日本人なのに(笑)きっと、みんな、最後まで滑り切れるか心配。今回は西日本の時と違って、最後のステップに繊細な気遣いが出来ていた印象。あっという間だったな。
結果的に2位。世界選手権辞退は特に驚きませんでしたし、彼の言うことが第三者としてもファンとしても理解できるものでした。
それと、全日本まで、プログラム全体を滑り切る体力というか、作品の完成度というか、に、満足出来ないなら、現役を続行するのではないかという予感。これも勝手な憶測です。
今回も順位や演技に一喜一憂することはありませんでした。心が氷の上に戻ってきている様を感じられる事が嬉しい。FSの完成形を見たい気はあるが、それは世界選手権である必要は感じず、アイスショーでも来シーズンの地方予選でも、私にとってはどこであっても構わないのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/63/33/0e34a75217cb3111bc8b9d36bd838f74_s.jpg)
宇野選手
素晴らしいSPとFSでした。技術が凄いのだけれど、彼はそれを芸術作品として、まとめ上げることができる。美しい調べを技術の犠牲にせず、音楽の中に溶け込む。当然の結果だけど、優勝おめでとう!子供の頃から知っている選手ですが、すっかり、世界のトップの風格が身についています。演技だけでなく、氷を降りた後の態度ま含め。
実は放送で直接見ることができたのは、宇野選手のSPの演技だけ。あと、6分間練習でした。
練習のステップで少しバランスを崩し、顔を歪めていたので、心配でした。もう、演技を楽しむという気持ちより、怪我の状況、宇野選手のジャンプ構成での着氷の負担の大きさを思うと、正直、棄権した方が良いのでは、と。
捻挫を押しての演技。足の踏ん張りがきかない中、難易度の高いジャンプを次々と降りる彼の4回転ジャンプの習得がこれほどのものかと驚嘆しました。
医師の見立て、コーチとの相談、最後は自分の意志と、明快な状況報告。
メディアに対する受け答え、賢い選手だと本当にいつも感心します。
ただ、前に書いたこともある、正義感が強すぎて、怪我をしないか心配、今回で言えば怪我が深刻にならないか、心配です。スケート関係者は競技に関してもアイスショーに関しても宇野選手のこの部分に甘えている、と私は思ってしまう。
競技でもアイスショーでも宇野選手の演技を1つでも多く見ることができるのはファンとして嬉しい。ただ、自分をすり減らさないように、と思えてならない。
小塚君がGPF後に試合の狙いを定めるよう、一見厳しいようで、思いやりのある記事がありました。トップスケーターとして活躍していた小塚君だからこそ、宇野選手に対して見えるところもあるんだろうな。
ただ、宇野選手がこういう人柄だからこそ、応援したくなる、という矛盾した気持ちも(笑)
話は移りますが宇野選手はいつも選曲に感心するというか、宇野選手に合う曲を本人も振付師もよく分かっているな、と感心します。衣装も素敵です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/10/55/8ab312c922f29503466fcea0899079cb_s.jpg)
男子も女子もビデオに録画はしてあるんですけど、見どころがありすぎて、まだ、手をつけられません。しばらく、見ることができないので、今回は二人に絞りました。
2004年から黄金期を迎えた女子の百花繚乱の再来を見るのも楽しみ。またどこかで、書く機会があれば。
これもクリスマスオーナメントと言っていいのでしょうか。
素材はプラスチックだと思います。見た目の重厚感より軽い。
鳥は恐らく、ヨーロッパコマドリのロビンではないかと思います。
イギリスではクリスマスのモチーフによく用いられるそうです。
素材はプラスチックだと思います。見た目の重厚感より軽い。
鳥は恐らく、ヨーロッパコマドリのロビンではないかと思います。
イギリスではクリスマスのモチーフによく用いられるそうです。
ジブリの大博覧会に行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/10/e7fa1ce10c969a943d06d104a7d7e37f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/22/4a2b19bf04ac140e8f96909aeaa9d2ab.jpg)
富山ガラス美術館は内装は木のぬくもりを感じ、この展示とマッチしていると思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/28/ed/d3b3f1517b166431c7b8d7fa4022b0f8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6a/b7/8af9df872ddc2026a9a05cbe45a03249_s.jpg)
これが、入場前に見ることができ、写真okです。
ジブリって、一部写真okなところがあって、嬉しい。
今回初めて写真のサイズを意識して選びました。これからも、そうしよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ce/555491572a93df24b6a0f514d35b56f8.jpg)
まだ、入場前です。今回はここまで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/e1/a752e601600e946ef57cb5bc278655c1.jpg)
2019年オープンのアカデミー映画博物館、アメリカ初の宮崎駿の展覧会を開催!
cinema cafe net より抜粋
2019年後半に開館予定のアカデミー映画博物館で、宮崎駿監督をテーマとしたオープニング展を開催されることになった。映画芸術科学アカデミーの公式サイトで発表した。
“Hayao Miyazaki”展(仮題)では、宮崎監督とスタジオジブリの『となりのトトロ』や『千と千尋の神隠し』などの作品に関するアイテムを展示するとのこと。スケッチ画やセル画、フィルムクリップなど200以上のアイテムを展示し、訪れた人たちが「宮崎監督が描く映画の世界を堪能できる」内容となるそうだ。アメリカにおいてこの規模で宮崎監督の展覧会が開かれるのは初めてだという。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/10/e7fa1ce10c969a943d06d104a7d7e37f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/22/4a2b19bf04ac140e8f96909aeaa9d2ab.jpg)
富山ガラス美術館は内装は木のぬくもりを感じ、この展示とマッチしていると思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/ef/7ad5bae055c15a51d367b3dd238a8f93_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0b/29/6f4394ea2a1fbf1a7678a0c72d1eb526_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7c/2c/a306294e9c9cc9c25176f49f1834c048_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/28/ed/d3b3f1517b166431c7b8d7fa4022b0f8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1f/03/31294346b0b38afc2fe92b00bba6032f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3f/69/3d53cdb0c1b57e4f59c3cd9605ddf568_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6a/b7/8af9df872ddc2026a9a05cbe45a03249_s.jpg)
これが、入場前に見ることができ、写真okです。
ジブリって、一部写真okなところがあって、嬉しい。
今回初めて写真のサイズを意識して選びました。これからも、そうしよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ce/555491572a93df24b6a0f514d35b56f8.jpg)
まだ、入場前です。今回はここまで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/e1/a752e601600e946ef57cb5bc278655c1.jpg)
2019年オープンのアカデミー映画博物館、アメリカ初の宮崎駿の展覧会を開催!
cinema cafe net より抜粋
2019年後半に開館予定のアカデミー映画博物館で、宮崎駿監督をテーマとしたオープニング展を開催されることになった。映画芸術科学アカデミーの公式サイトで発表した。
“Hayao Miyazaki”展(仮題)では、宮崎監督とスタジオジブリの『となりのトトロ』や『千と千尋の神隠し』などの作品に関するアイテムを展示するとのこと。スケッチ画やセル画、フィルムクリップなど200以上のアイテムを展示し、訪れた人たちが「宮崎監督が描く映画の世界を堪能できる」内容となるそうだ。アメリカにおいてこの規模で宮崎監督の展覧会が開かれるのは初めてだという。
リバーリトリート雅樂倶内にあるLEVO
富山の海の幸山の幸の地産地消だけでなく、食器なども地元の作家にこだわっています。(✖️おまけ…入力しているつもりはなかったのですが、失礼しました。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/92/5e4090e7f8891e3984b8ed66f291948b.jpg)
このビーツのメレンゲ、美味しかった!テンションが上がりました。
細長いのは富山の最中の皮なんです。ちょうど、富山のお店で見かけたばかりだったので、出てきてハッと声が出そうになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ec/f64e1251d27833abdbc9a9b87b70ac13.jpg)
万寿台蟹。山椒を効かせている料理が何品かありました。これもその1つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/49/0c267790b710f810c6996bb7ad5968f8.jpg)
氷見のアオリイカ。火加減が絶妙で、柔らかくて味わい深く、美味しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/69/8d6463e5f626aa97034358b847c5a0fc.jpg)
鶏が最初に産んだ卵を温泉卵に。優しいお味のスープと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6d/d0/c9eab48f09848573c5bc8f4bb770e34d_s.jpg)
輪島で飲んだものと同じノンアルコールスパークリングワイン。美味しい。
富山の海の幸山の幸の地産地消だけでなく、食器なども地元の作家にこだわっています。(✖️おまけ…入力しているつもりはなかったのですが、失礼しました。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/92/5e4090e7f8891e3984b8ed66f291948b.jpg)
このビーツのメレンゲ、美味しかった!テンションが上がりました。
細長いのは富山の最中の皮なんです。ちょうど、富山のお店で見かけたばかりだったので、出てきてハッと声が出そうになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ec/f64e1251d27833abdbc9a9b87b70ac13.jpg)
万寿台蟹。山椒を効かせている料理が何品かありました。これもその1つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/49/0c267790b710f810c6996bb7ad5968f8.jpg)
氷見のアオリイカ。火加減が絶妙で、柔らかくて味わい深く、美味しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/69/8d6463e5f626aa97034358b847c5a0fc.jpg)
鶏が最初に産んだ卵を温泉卵に。優しいお味のスープと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0d/f7/68a238a4da592209c31a9db6d3c6f900_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6d/d0/c9eab48f09848573c5bc8f4bb770e34d_s.jpg)
輪島で飲んだものと同じノンアルコールスパークリングワイン。美味しい。
また、ちょっと、前のものですが…
ムラングシャンティにハマっているのですが、(サントノーレになかなか出会えないので、ムラングシャンティにシフトしている)これも本当に美味しかった。生クリームがとってもミルキーで好きな味です。メレンゲもシャクシャクしてる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/5f/2253fb242274dd1023a0697ded2d7dc4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/14/33/4772b129eeb8de25ef2377fd1041c63c_s.jpg)
以前紹介していたギリ×2 ↓
http://blog.goo.ne.jp/mil118/e/8f8b16b641cdd533c2daea4bf69adba3
ロートンヌのギリ×2の断面の写真を別で撮りました。
シンプルな外側から想像するよりカラフルな断面。
ムラングシャンティにハマっているのですが、(サントノーレになかなか出会えないので、ムラングシャンティにシフトしている)これも本当に美味しかった。生クリームがとってもミルキーで好きな味です。メレンゲもシャクシャクしてる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/5f/2253fb242274dd1023a0697ded2d7dc4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/14/33/4772b129eeb8de25ef2377fd1041c63c_s.jpg)
以前紹介していたギリ×2 ↓
http://blog.goo.ne.jp/mil118/e/8f8b16b641cdd533c2daea4bf69adba3
ロートンヌのギリ×2の断面の写真を別で撮りました。
シンプルな外側から想像するよりカラフルな断面。
「スターダスト」
ある若者が超えてはならない壁から抜け出し、知り合った(魔法にかかったお姫様)女性との間に生まれた子トリスタン。トリスタンは村一番の美人の娘に片思い。彼女のために、流れ星を手に入れる為、村を出る。
ラピュタとプリンセスブライドストーリーと永遠に美しく、の要素を注ぎ込んだようなファンタジー。トリスタンとイゾルデがベースだそう、
王の後継者たちがどんどん殺されて、霊になって傍観しているけど、なんか、憎めない。
流れ星の彼女はいつも眉間にシワを寄せているし、主人公はなんかバカだし、出会ってすぐ、彼女のことを自ずから流れ星だと信じ切って、恋人にプレゼントすると鎖で連れ回すし、どうして恋に落ちるか謎。
デニーロ、ミシェル・ファイファーと脇も贅沢。
ある若者が超えてはならない壁から抜け出し、知り合った(魔法にかかったお姫様)女性との間に生まれた子トリスタン。トリスタンは村一番の美人の娘に片思い。彼女のために、流れ星を手に入れる為、村を出る。
ラピュタとプリンセスブライドストーリーと永遠に美しく、の要素を注ぎ込んだようなファンタジー。トリスタンとイゾルデがベースだそう、
王の後継者たちがどんどん殺されて、霊になって傍観しているけど、なんか、憎めない。
流れ星の彼女はいつも眉間にシワを寄せているし、主人公はなんかバカだし、出会ってすぐ、彼女のことを自ずから流れ星だと信じ切って、恋人にプレゼントすると鎖で連れ回すし、どうして恋に落ちるか謎。
デニーロ、ミシェル・ファイファーと脇も贅沢。
デカフェの紅茶を飲んだ記憶がないのですが、初めて買ってみました。
大好きなキャロルのデカフェ版。デカフェキャロル。
心なしか、コクというか味の深みというか苦みというか、が、少ない気がするのですが、私の紅茶の入れ方の問題か、「デカフェ」という言葉からくる先入観なのか???
でも、キャロルな味は楽しめました。
大好きなキャロルのデカフェ版。デカフェキャロル。
心なしか、コクというか味の深みというか苦みというか、が、少ない気がするのですが、私の紅茶の入れ方の問題か、「デカフェ」という言葉からくる先入観なのか???
でも、キャロルな味は楽しめました。