「コーラス」
挫折した音楽家マチューは、「池の底」という名の問題児ばかり集めた寄宿舎に赴任する。心が荒みいたずらを繰り返す子供たちに体罰で統制を図ろうとする校長先生との不毛な毎日。そこでマチューは合唱を教え歌う喜びを与えた。
そこには非凡な才能のある少年がおり、マチューは彼の母に恋心を抱く。
殺伐とした宿舎生活に赴任した音楽教師が生徒の心に暖かさを与えていくところが感動的。最後はこういう物語にありがちなパターンではあるが、よしとしよう。
「アンブレイカブル」
ナイト・シャラマン監督作。なんとなく漠然としか覚えていなかったので、もう一度見てみた。
列車事故で唯一助かった主人公に漫画コレクターであり、骨形成不全症の難病を抱えるイライジャ・プライスに不死身のヒーローなのではないかと伝えられる。主人公は妄想に固執している人間だ思うもののどこかでイライジャの言葉を否定できずにいる自分がいた。
スモーキーブルー、無音楽によって緊張感を高める構成、不思議な話はいつものシャラマン流。
「LAコンフィデンシャル」
随分前に見た時につまらないというよりまるで頭に入ってこなくて、内容が全く記憶に残っていなかったのでもう一度見てみたら面白かった。
しかも、俳優がキム・ベイシンガーだけは記憶にあったのですが、ラッセル・クロウ、ケビン・スペイシー、ジェームズ・クロムウェルと揃ってる。この顔見たことあるなぁ、と思っていたら「プリシラ」じゃないか!ガイ・ピアース。
50年代のロス。刑事が巻き込まれた殺人事件をめぐり、警察内部の混沌とした人間模様と売春組織をめぐるサスペンス。
「シン・シティ」
とある街を舞台にしたオムニバス映画。モノトーンに挿し色が効果的。バイオレンスがぶっ飛びすぎて冗談みたいに見えてしまう。
「パルプフィクション」系好みの方にお勧め。
「めがね」
とある南の島に観光にきた女性。宿の主人はとてものんびりとした態度で接客もいい加減。
最初は宿の人々と距離をおく女性だが・・・
「かもめ食堂」系だろうな、と思ったが、それ以上に漠然とした映画。美しい海、島の風景が魅力的。のんびりしたい時にいい映画かもしれません。
挫折した音楽家マチューは、「池の底」という名の問題児ばかり集めた寄宿舎に赴任する。心が荒みいたずらを繰り返す子供たちに体罰で統制を図ろうとする校長先生との不毛な毎日。そこでマチューは合唱を教え歌う喜びを与えた。
そこには非凡な才能のある少年がおり、マチューは彼の母に恋心を抱く。
殺伐とした宿舎生活に赴任した音楽教師が生徒の心に暖かさを与えていくところが感動的。最後はこういう物語にありがちなパターンではあるが、よしとしよう。
「アンブレイカブル」
ナイト・シャラマン監督作。なんとなく漠然としか覚えていなかったので、もう一度見てみた。
列車事故で唯一助かった主人公に漫画コレクターであり、骨形成不全症の難病を抱えるイライジャ・プライスに不死身のヒーローなのではないかと伝えられる。主人公は妄想に固執している人間だ思うもののどこかでイライジャの言葉を否定できずにいる自分がいた。
スモーキーブルー、無音楽によって緊張感を高める構成、不思議な話はいつものシャラマン流。
「LAコンフィデンシャル」
随分前に見た時につまらないというよりまるで頭に入ってこなくて、内容が全く記憶に残っていなかったのでもう一度見てみたら面白かった。
しかも、俳優がキム・ベイシンガーだけは記憶にあったのですが、ラッセル・クロウ、ケビン・スペイシー、ジェームズ・クロムウェルと揃ってる。この顔見たことあるなぁ、と思っていたら「プリシラ」じゃないか!ガイ・ピアース。
50年代のロス。刑事が巻き込まれた殺人事件をめぐり、警察内部の混沌とした人間模様と売春組織をめぐるサスペンス。
「シン・シティ」
とある街を舞台にしたオムニバス映画。モノトーンに挿し色が効果的。バイオレンスがぶっ飛びすぎて冗談みたいに見えてしまう。
「パルプフィクション」系好みの方にお勧め。
「めがね」
とある南の島に観光にきた女性。宿の主人はとてものんびりとした態度で接客もいい加減。
最初は宿の人々と距離をおく女性だが・・・
「かもめ食堂」系だろうな、と思ったが、それ以上に漠然とした映画。美しい海、島の風景が魅力的。のんびりしたい時にいい映画かもしれません。