以前、このブログで岡山市郊外にある“ギャラリーアトリエ ママン”を紹介させて頂いたが、
このアトリエで定期的に個展を開催されている、草木染め作家“Mrsじゃがいも”さんからオーストラリア大陸の先住民アボリジニ(Aborigine)が使っている珍しい民族楽器“ディジュリドゥ”のライブがあるからとお誘いを受け、妻と一緒に行ってきました。
以前、この”アトリエママン”であった、JAZZギタリスト廣木光一さんのアコギによるライブへきたことがあるので、ライブスペースは分かっていたものの、私たちが会場に到着したときはすでに予想外・・(失礼)の沢山のお客様で満員の状態でした。(若い男女のカップルの方に席を譲っていただき座って楽しむことができました・・感謝)
さて、ライブの模様であるが、“ディジュリドゥ”とドラム、和太鼓とのコラボレーションライブであった。
一部はドラム竹本さんとディジュ河田さんのセッション、2部では和太鼓の大月さんが加わってのセッションでとてもエキサイティングな演奏で、年甲斐もなく・・笑、思わず踊りたくなるような気持ちになってしまった。(隣に座っている妻が小生の感情を察してか・・暗黙の静止をしていたようだ・・笑)
ディジュリドゥの演奏ははじめて聴いたのですが、口でリズムを奏でる打楽器のような音がでる、不思議な楽器でドラム・和太鼓とのコラボも最高でした・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/fc/69fa51ca90c167a3d1232402668101c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/73/1762f8f575c2749a7db088f9b115559e.jpg)
最後はディジュ河田さんの息子さん、お弟子さん、和太鼓の大月さんも加わった大セッションでライブが終了しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/9f/9ad6c98898b2422ce453182831432714.jpg)
機会があれば、小生もギターを持参し得意のフリーフォームスタイルで(まともなギターは弾けないだけですが・・笑)セッションに加わり、楽しめたらいいなぁ~と大それたことを思えるほど、とてもアットーホームで楽しいライブでした。
(YouTubeで見つけた、“ディジュリドゥ”の演奏)
このアトリエで定期的に個展を開催されている、草木染め作家“Mrsじゃがいも”さんからオーストラリア大陸の先住民アボリジニ(Aborigine)が使っている珍しい民族楽器“ディジュリドゥ”のライブがあるからとお誘いを受け、妻と一緒に行ってきました。
以前、この”アトリエママン”であった、JAZZギタリスト廣木光一さんのアコギによるライブへきたことがあるので、ライブスペースは分かっていたものの、私たちが会場に到着したときはすでに予想外・・(失礼)の沢山のお客様で満員の状態でした。(若い男女のカップルの方に席を譲っていただき座って楽しむことができました・・感謝)
さて、ライブの模様であるが、“ディジュリドゥ”とドラム、和太鼓とのコラボレーションライブであった。
一部はドラム竹本さんとディジュ河田さんのセッション、2部では和太鼓の大月さんが加わってのセッションでとてもエキサイティングな演奏で、年甲斐もなく・・笑、思わず踊りたくなるような気持ちになってしまった。(隣に座っている妻が小生の感情を察してか・・暗黙の静止をしていたようだ・・笑)
ディジュリドゥの演奏ははじめて聴いたのですが、口でリズムを奏でる打楽器のような音がでる、不思議な楽器でドラム・和太鼓とのコラボも最高でした・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/fc/69fa51ca90c167a3d1232402668101c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/73/1762f8f575c2749a7db088f9b115559e.jpg)
最後はディジュ河田さんの息子さん、お弟子さん、和太鼓の大月さんも加わった大セッションでライブが終了しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/9f/9ad6c98898b2422ce453182831432714.jpg)
機会があれば、小生もギターを持参し得意のフリーフォームスタイルで(まともなギターは弾けないだけですが・・笑)セッションに加わり、楽しめたらいいなぁ~と大それたことを思えるほど、とてもアットーホームで楽しいライブでした。
(YouTubeで見つけた、“ディジュリドゥ”の演奏)