岐阜県の食材、岐阜県の地酒、岐阜県のワインを堪能できる店があるとヒントだけ教えられたので、探し当てて行ってきました。まずは提灯です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/27/23c4e1f4b4feaf910154706ff59bb88f.jpg)
こちらは、岐阜県郷土料理の一つで揚げ焼きだそうです。メニューを見たときは、何かを揚げてから焼くのかと思ったのですが、揚げを焼くようです。中には味噌が忍ばせてあって、揚げってあまり好きではないのだが、こうした工夫があると酒が進むのでやばい一品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/12/bef30a20b0df3f024ed9e59ae31a4595.jpg)
こちらはクラフトビールを使った唐揚げです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a5/1d2c8f701048c78e14427222a24b7531.jpg)
造りの盛り合わせです。岐阜県に海はあったのかと一瞬考えたんですが、旨いから、そんなことは忘れてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c5/926da483eeb10e2e5a0a0517af335502.jpg)
こちらはマッシュルームの揚げ出しです。素朴で旨かったです。その後、自宅でも作ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/1f/a6946bfd63d71e1cc4c759d5a8653ca9.jpg)
奥美濃古地鶏の朴葉味噌焼きです。鶏肉と玉葱が山盛りになっているのと、いつもの調子でアップで撮ったので、味噌の存在がよく分からないのと、朴葉味噌焼きであることがよく分からなかったりします。酒のアテには最高です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/50/7052e050ded64d15647f142f0a15ee7d.jpg)
こちらも、岐阜県の郷土料理の一つで漬け物のすてきです。白菜の漬け物を焼いて、玉子でとじて、鰹節と海苔を乗せるというシンプルな料理であるんですが、酒のアテには最高です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/3a/4a5c0ba971d806f6ff71b4cd3e12026e.jpg)
スッポン味のおからです。こちらもシンプルで酒のアテとしてチビチビやるには最高です。飲兵衛としては、料理の切れ間を埋めるためにも、こうした小皿料理を手元に置いていたいこともあるので…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/70/7be2af882015856fec014e70913baf62.jpg)
奥美濃古地鶏と並んでの看板料理が奥美濃ヘルシーポークだったので、こちらはステーキでオーダーしました。付け合わせの野菜たちの彩りが見事です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/be/019529297b94020e07019641e5cc67f6.jpg)
鶏、豚と来たので、〆をかねて飛騨牛のにぎりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/14/f04ea6a9728f2989be6b2592bdfb1e11.jpg)
(店 名) 鷲見(すみ)
(ジャンル) 居酒屋(岐阜県の食材、地酒、ワイン)
(所 在 地) 大阪市西区新町1-33-16 日宝新町ビル二階
(電 話) 078-435-5191
(営業時間) 06-6536-3915
(定 休 日) 木曜日、祝日
(席 数) カウンター8、テーブル8、座敷
(ウ ェ ブ) http://www.sumi-magokoro.jp/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/27/23c4e1f4b4feaf910154706ff59bb88f.jpg)
こちらは、岐阜県郷土料理の一つで揚げ焼きだそうです。メニューを見たときは、何かを揚げてから焼くのかと思ったのですが、揚げを焼くようです。中には味噌が忍ばせてあって、揚げってあまり好きではないのだが、こうした工夫があると酒が進むのでやばい一品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/12/bef30a20b0df3f024ed9e59ae31a4595.jpg)
こちらはクラフトビールを使った唐揚げです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a5/1d2c8f701048c78e14427222a24b7531.jpg)
造りの盛り合わせです。岐阜県に海はあったのかと一瞬考えたんですが、旨いから、そんなことは忘れてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c5/926da483eeb10e2e5a0a0517af335502.jpg)
こちらはマッシュルームの揚げ出しです。素朴で旨かったです。その後、自宅でも作ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/1f/a6946bfd63d71e1cc4c759d5a8653ca9.jpg)
奥美濃古地鶏の朴葉味噌焼きです。鶏肉と玉葱が山盛りになっているのと、いつもの調子でアップで撮ったので、味噌の存在がよく分からないのと、朴葉味噌焼きであることがよく分からなかったりします。酒のアテには最高です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/50/7052e050ded64d15647f142f0a15ee7d.jpg)
こちらも、岐阜県の郷土料理の一つで漬け物のすてきです。白菜の漬け物を焼いて、玉子でとじて、鰹節と海苔を乗せるというシンプルな料理であるんですが、酒のアテには最高です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/3a/4a5c0ba971d806f6ff71b4cd3e12026e.jpg)
スッポン味のおからです。こちらもシンプルで酒のアテとしてチビチビやるには最高です。飲兵衛としては、料理の切れ間を埋めるためにも、こうした小皿料理を手元に置いていたいこともあるので…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/70/7be2af882015856fec014e70913baf62.jpg)
奥美濃古地鶏と並んでの看板料理が奥美濃ヘルシーポークだったので、こちらはステーキでオーダーしました。付け合わせの野菜たちの彩りが見事です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/be/019529297b94020e07019641e5cc67f6.jpg)
鶏、豚と来たので、〆をかねて飛騨牛のにぎりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/14/f04ea6a9728f2989be6b2592bdfb1e11.jpg)
(店 名) 鷲見(すみ)
(ジャンル) 居酒屋(岐阜県の食材、地酒、ワイン)
(所 在 地) 大阪市西区新町1-33-16 日宝新町ビル二階
(電 話) 078-435-5191
(営業時間) 06-6536-3915
(定 休 日) 木曜日、祝日
(席 数) カウンター8、テーブル8、座敷
(ウ ェ ブ) http://www.sumi-magokoro.jp/