今回は、肥後橋にあるちょっとオシャレでちょっと高級感のある焼き鳥屋に行ってきました。グランドオープンは、2020年09月10日とのことですので、開業したばかりと言って良いでしょう。カウンターのみの10席ですが、入り口からして、焼き鳥屋とは思えないような高級感です。

まずは突き出しと思われるものですが、殻付きの半熟玉子です。乗せられているのはトリュフ塩です。玉子を美味しく食べる一番の方法がこれだと、昔、山岡士郎とか海原雄山が対決していたような覚えがありますねぇ。

焼き鶏は、写真を撮っても、同じ様な画像ばかりが並ぶだけなので、あまり串料理の画像は載せないんですが、今回は、全部乗せます。まずはかしわです。肉の色が異なっているのが分かると思いますが、もも肉と胸肉を交互に刺しているそうです。食感の違い、味の違いが交互に楽しめるので、なかなかいいアイディアだと思います。

せせりです。

鶏ユッケです。

玉ひもの醤油漬けです。玉ひも部分はレアに仕上げてあるので、一口で食べるのが吉です。この料理は、ちょっと濃いめの味付けをすることが多いですが、思ったよりあっさり煮仕上げられていました。なので、レアの玉ひもの味が生きてきます。

かわです。ちなみにですが、タレ焼きか塩焼きかの指定はしていません。店主にお任せしています。

やげん軟骨。

ぼんじり。

鴨肉。

箸休めです。こちらはオーダーしていませんので、店主からのサービスだと思われます。

ネギ身です。焼き鳥屋に来てネギ身は外せませんので、最後にオーダーしてみました。

嬉しいことにチーズがあったのでオーダーしてみました。五種盛りです。

食後酒も充実していました。ちなみに、この日飲んだのは、生ビール(1)、白ワイン(2)、赤ワイン(3)、日本酒(1)、食後酒(1)だったと思うねですが、結構酔っ払いました。

(参考)
・佳酒地鶏 辻田

まずは突き出しと思われるものですが、殻付きの半熟玉子です。乗せられているのはトリュフ塩です。玉子を美味しく食べる一番の方法がこれだと、昔、山岡士郎とか海原雄山が対決していたような覚えがありますねぇ。

焼き鶏は、写真を撮っても、同じ様な画像ばかりが並ぶだけなので、あまり串料理の画像は載せないんですが、今回は、全部乗せます。まずはかしわです。肉の色が異なっているのが分かると思いますが、もも肉と胸肉を交互に刺しているそうです。食感の違い、味の違いが交互に楽しめるので、なかなかいいアイディアだと思います。

せせりです。

鶏ユッケです。

玉ひもの醤油漬けです。玉ひも部分はレアに仕上げてあるので、一口で食べるのが吉です。この料理は、ちょっと濃いめの味付けをすることが多いですが、思ったよりあっさり煮仕上げられていました。なので、レアの玉ひもの味が生きてきます。

かわです。ちなみにですが、タレ焼きか塩焼きかの指定はしていません。店主にお任せしています。

やげん軟骨。

ぼんじり。

鴨肉。

箸休めです。こちらはオーダーしていませんので、店主からのサービスだと思われます。

ネギ身です。焼き鳥屋に来てネギ身は外せませんので、最後にオーダーしてみました。

嬉しいことにチーズがあったのでオーダーしてみました。五種盛りです。

食後酒も充実していました。ちなみに、この日飲んだのは、生ビール(1)、白ワイン(2)、赤ワイン(3)、日本酒(1)、食後酒(1)だったと思うねですが、結構酔っ払いました。

(参考)
・佳酒地鶏 辻田