宮城の農業普及現地活動情報

県内9つの農業改良普及センターから,地域の特色ある取組や,宮城を元気にする農業普及情報をお届けします!

きく赤色LEDランプ電照栽培実証第3回現地検討会を開催しました

2013年10月31日 09時13分21秒 | 先進的技術に取り組む経営体の育成・支援

 平成251023日,赤色LEDランプによるきく電照栽培の第3回現地検討会を開催しました。7月から電照を開始した輪ぎく11月咲き作型の実証圃2箇所を生産者と巡回し,輪ぎくの出蕾状況や生育の進展を確認して意見交換を行い,赤色LEDランプの光質についての理解を深めました。

 パイプハウスと鉄骨ハウスそれぞれに実証圃を設けましたが,鉄骨ハウスは電照の光源位置が高いため,十分な開花抑制効果が得られるか懸念されました。しかし,電球型蛍光ランプと比較して,出蕾後の生育進展に違いはなく,現時点で計画どおりの効果が期待できることを確認しました。

 出席者からは,「今後,7,8月咲き開花作型の夏秋系品種で検討してみたい」と積極的な意見とともに,「導入時に活用できる補助事業があればよい」など,初期導入コストの低減を求める声も聞かれました。

 今後,関係機関と地元生産者の協力を得ながら,赤色LEDランプの実用性を検討していく予定です。

<連絡先>

宮城県本吉農業改良普及センター地域農業班

988-0341 宮城県気仙沼市本吉町津谷桜子202

電話 0226-29-6044


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みやぎオリジナルりんご「サワールージュ」を使った第1回ドレッシング試作講習会

2013年10月31日 08時58分04秒 | 先進的技術に取り組む経営体の育成・支援

 近年,地産地消の意識の高い実需者を中心に,酸味の強いりんごを求める声が多く,消費者の中にも家庭で調理・加工を念頭に酸味系りんごを求める人が増えてきていたことから,宮城県農業・園芸総合研究所では,酸味系りんご「紅玉」よりも早生で,さらに「紅玉」の栽培上の欠点を克服した品種「サワールージュ」を開発しました。宮城県内のりんご生産者に穂木や苗木が導入され,当管内は導入者数が県内で最も多く,新品種を使った商品開発や販売先の開拓が必要となっています。
 そこで,サワールージュの特性である酸味の強さを活かしたドレッシングの商品化に向けた試作品開発を行いました。
 講師にフードコーディネーターで,平成25年度宮城県普及指導協力委員である八巻美恵子先生を迎え,「最近のドレッシング事情を踏まえたサワールージュドレッシングの商品化に当たって」講義をいただいた後,サワールージュの特性を活かしたドレッシングの試作,実演指導をしていただきました。
 試作はりんごの使用形態や使用する酢の種類,とろみ成分を変えながら,いくつか試作を試みました。今後,その中からいくつか試供品を作成し,一般消費者の方々を対象にした会場試食テストやホームユーステストを通じて意見を広く取り入れながら,さらに試作を繰り返し,よりよい商品にしていく予定です。

<連絡先>
宮城県栗原農業改良普及センター 班名 先進技術班 
TEL:0228-22-9437 
FAX:0228-22-5795・6144


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石巻市立蛇田小学校の児童が稲刈り体験

2013年10月31日 08時46分02秒 | 地域農業を支える意欲の高い担い手確保

  石巻市立蛇田小学校では第5学年の総合的な学習の時間「実りの蛇田 わくわく蛇田んぼ」の稲刈り学習会が行われました。

 10月24日には稲刈り準備の学習会が開催され,普及センター職員が先生となって,児童は1年間のお米作りの復習と稲刈り方法を学びました。学習会ではかまの使い方に関することや,バケツで栽培しているお米作りに関する鳥の食害や雑草対策などについて質問がありました。


かまの使い方を熱心に聞き入る児童

 また,10月28日にはJAいしのまき青年部員が先生となって稲の手刈り体験が行われました。数日前の雨天によって田んぼがぬかるみ,田植えと同様に児童は泥まみれの稲刈りとなりましたが,「かまを使った稲刈りは思ったより簡単」,「刈り取ったお米を早く食べたい」などの感想がありました。


裸足で泥まみれになっての稲刈り

 今後は11月1日に牛乳パックとすり鉢を使った「脱穀&もみすり体験」,11月15日には「収穫を祝う会」が行われ,5月の田植えから実施されている蛇田んぼの学習が終了します。


<連絡先>
 宮城県石巻農業改良普及センター 地域農業班
 TEL:0225-95-95-1435  FAX:0225-95-2999


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする