気仙沼市と岩手県陸前高田市は隣接しており,震災後に新たな園芸施設が稼働するなど共通点も多くあります。
陸前高田市の大規模園芸施設では,今年からいちごが栽培開始され,本吉地区4Hクラブのいちご生産者の関心も高まっていました。
そこで,9月26日,震災後初めての本吉地区4Hクラブ連絡協議会と気仙地方農村青年クラブ連絡協議会との合同視察研修が開催されました。 視察研修では,ミニトマトのアイメック(フィルム農法),いちごのハンモック式高設栽培,出荷調製施設,津波被災から復旧したクラブ員のほ場を視察しました。
視察終了後は,クラブ員同士で懇親会が開催され,営農の悩みや新規クラブ員の勧誘についてなど,クラブ員ならではの情報交換が行われました。他地区の栽培技術を学ぶとともに交流を深め,意義のある研修になったようです。
普及センターは,今後も青年農業者の活動を支援していきます。
<連絡先>
宮城県本吉農業改良普及センター 地域農業班
〒988-0341 気仙沼市本吉町津谷桜子20-2
0226-29-6044
陸前高田市の大規模園芸施設では,今年からいちごが栽培開始され,本吉地区4Hクラブのいちご生産者の関心も高まっていました。
そこで,9月26日,震災後初めての本吉地区4Hクラブ連絡協議会と気仙地方農村青年クラブ連絡協議会との合同視察研修が開催されました。 視察研修では,ミニトマトのアイメック(フィルム農法),いちごのハンモック式高設栽培,出荷調製施設,津波被災から復旧したクラブ員のほ場を視察しました。
視察終了後は,クラブ員同士で懇親会が開催され,営農の悩みや新規クラブ員の勧誘についてなど,クラブ員ならではの情報交換が行われました。他地区の栽培技術を学ぶとともに交流を深め,意義のある研修になったようです。
普及センターは,今後も青年農業者の活動を支援していきます。
<連絡先>
宮城県本吉農業改良普及センター 地域農業班
〒988-0341 気仙沼市本吉町津谷桜子20-2
0226-29-6044