宮城の農業普及現地活動情報

県内9つの農業改良普及センターから,地域の特色ある取組や,宮城を元気にする農業普及情報をお届けします!

平成28年度第1回石巻地域普及活動検討会を開催しました

2016年08月31日 16時31分16秒 | 東日本大震災からの復興に関する支援
 普及活動の方法や内容など,今後の普及活動の効率化と効果的な方法を探るため,去る8月10日,外部検討委員7名を招き「平成28年度第1回石巻地域普及活動検討会」を開催しました。
 本年度は,東日本大震災後に設立された東松島市大曲地区の大規模土地利用型経営体の現況を視察した後,東松島市大曲市民センターで総合検討を行い,出席委員の方々から震災後に設立された法人等の経営体育成のポイントについて,これまでの進捗状況や課題等を踏まえながら忌憚のない御意見を頂きました。
 特に今後の普及活動に対しては,「社員への指示系統,労働配分の改善」「事業収益の留保に向けた対応」「法人の経営が継続発展していく対応」などの御意見がありました。
 当普及センターは,今回の検討会の御意見等も参考にしながら,一日も早い震災からの復旧・復興に向けて,今後も活動を継続していきます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大豆栽培現地検討会が開催されました

2016年08月31日 16時11分33秒 | 地域農業を支える意欲の高い担い手確保
 平成28年8月2日(火)に栗原市内で「JA栗っこ転作大豆栽培現地検討会」が開催されました。本検討会はJA栗っこが主催し,市内の大豆生産者やJA営農センター職員,農薬メーカー等25名ほどが参加しました。若柳地区のミヤギシロメほ場と志波姫地区のタンレイほ場各1か所で現地検討を行ったあと,JA栗っこ志波姫支店で総合検討を行いました。
 現地検討では,生育状況を見学するとともに,耕種概要や今後の管理予定等について確認しました。会場となったミヤギシロメほ場では,播種後の乾燥傾向により一部で出芽ムラが見られ,その影響で欠株や生育量のバラツキが見られました。タンレイほ場は播種後の出芽は概ね良好で,その後の生育も順調でした。
 管内全般では,適期に播種され初期生育が良好だったほ場は,その後の生育も概ね良好でしたが,6月中旬以降は多雨・寡照傾向となったことから,播種が遅れたほ場も多く見られます。また,適期に播種されたほ場でも播種後の乾燥による出芽ムラや梅雨時期の湿害により生育がやや悪いほ場が散見されます。
 総合検討では,普及センターから改めて今後の栽培における注意点を説明しました。
 特に雑草防除,病害虫防除については,ほ場によって生育にバラツキがある中で,大豆の生育状況に合わせた管理の徹底と病害虫の適期防除について重点的に説明しました。また,参加した農薬メーカーからは,各種薬剤の特徴や注意点等について情報提供が行われました。生産者からは,昨年被害が多かった害虫の防除に関する質問やミヤギシロメの倒伏防止を目的とした摘芯技術に関する質問が出され,有意義な検討会となりました。


現地検討の様子


総合検討の様子

<連絡先>
宮城県栗原農業改良普及センター 先進技術班
TEL:0228-22-9437       FAX:0228-22-6144

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする