本会は新規就農者の受け入れから定着までサポートするための体制整備について市,JA,農業委員会担当職員が一堂に会して検討する場として必要に応じて普及センターが招集しており,平成29年11月14日に今年度2回目の会議を登米合同庁舎で開催しました。
検討議題の一つは登米市における農業次世代人材投資事業経営開始型の中間評価とサポート体制の整備についてであり,普及員の説明により事業内容を共有した後,市の担当者が示した案について課題や対策を検討しました。本会は決定の場ではありませんが,本事業のサポート体制充実が求められる中,地域ぐるみでの体制整備が必要であるとの共通認識が得られました。
二つめの議題は遊休ハウスの活用であり,JAと普及センターの園芸担当者からの提案を受け,必要性や実現性について検討しました。管内では遊休ハウスを活用して経営発展につなげた農業法人があることから,農業者の関心も高く,まずは所有者の意向を踏まえたリストの整備から始めることで意見がまとまりました。
次回開催は平成30年1月を予定しています。
<連絡先>
宮城県登米農業改良普及センター 地域農業班
〒987-0511
宮城県登米市迫町佐沼字西佐沼150-5
電 話:0220-22-6127 FAX:0220-22-7522
検討議題の一つは登米市における農業次世代人材投資事業経営開始型の中間評価とサポート体制の整備についてであり,普及員の説明により事業内容を共有した後,市の担当者が示した案について課題や対策を検討しました。本会は決定の場ではありませんが,本事業のサポート体制充実が求められる中,地域ぐるみでの体制整備が必要であるとの共通認識が得られました。
二つめの議題は遊休ハウスの活用であり,JAと普及センターの園芸担当者からの提案を受け,必要性や実現性について検討しました。管内では遊休ハウスを活用して経営発展につなげた農業法人があることから,農業者の関心も高く,まずは所有者の意向を踏まえたリストの整備から始めることで意見がまとまりました。
次回開催は平成30年1月を予定しています。
<連絡先>
宮城県登米農業改良普及センター 地域農業班
〒987-0511
宮城県登米市迫町佐沼字西佐沼150-5
電 話:0220-22-6127 FAX:0220-22-7522