一番端のナス1本が、
テントウムシダマシの被害にあいました。
葉はボロボロ、
花も見当たらず…。
(写真撮り忘れました。)
で、
ちょっと早いのですが、
(本来は、7月下旬~8月上旬)
更新剪定して、
もう一度元気になってもらうことにしました。



また、
約1カ月後から美味しいナスが収穫できるはず。
一度に更新剪定するより、
時期をずらして更新剪定すれば、
収穫が途切れなくていいかも。
*おまけ
こちらは、
鳥害にあっていたミニトマトの千果。
防鳥ネットを設置したので、
順調に色付いてきました。

テントウムシダマシの被害にあいました。
葉はボロボロ、
花も見当たらず…。
(写真撮り忘れました。)
で、
ちょっと早いのですが、
(本来は、7月下旬~8月上旬)
更新剪定して、
もう一度元気になってもらうことにしました。

すべての枝を1/2の高さに剪定


株の周囲をスコップの刃でぐるりと根切り
根切りをしたところに追肥
根切りをしたところに追肥

根切りをすると、新しい根が出て、
再び旺盛に生育するそうです。
再び旺盛に生育するそうです。
また、
約1カ月後から美味しいナスが収穫できるはず。
一度に更新剪定するより、
時期をずらして更新剪定すれば、
収穫が途切れなくていいかも。
*おまけ
こちらは、
鳥害にあっていたミニトマトの千果。
防鳥ネットを設置したので、
順調に色付いてきました。

