大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

「白菜漬」の本漬けをしました。

2012年02月03日 | 白菜
*本日、2本目の記事です。

「白菜保存漬」の本漬けをしました。

これまでの経過→下準備1/27 下漬け1/28


重石が沈み込んでます。
しっかり水が上がっています。


下漬けの終わった白菜の水を絞ってザルにあげ、水を切ります。


追加塩(0.5%30g)、昆布、唐辛子をよく混ぜておく。
柚子の皮があったのでこれも入れます。
*塩は下漬け、本漬け合わせて白菜の重さの3%になるようにしました。


白菜に均等に塩をまぶして、隙間なく漬け込みます。


軽い重石(6kg)にかえて完了。

1週間(2/9~)で食べられます!
楽しみー。


左、たくあん漬け
右、白菜漬け。
仲良く並んで出番待ちです。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

切干大根を作っています。

2012年02月03日 | 大根
*本日、1本目の記事です。



こんな天気のときは
せっせと家で野菜の保存をしましょう。

ということで、
切干大根を作ることに。


大きな大根丸ごと1本千切りにしました。




3段の干しかごに葉っぱも一緒に入れて軒下に干します。

寒ーいこんな時期に干すとすごく甘くなるそうです。
切干大根の煮物も美味しいですが、
うちではハリハリ漬けにしてたべるのが好評です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする