2016/01/09
タキイから届いた「はなとやさい」(1月号)に
冬にやっておきたい土づくりとして「寒起こし」が取り上げられていました。
今年の目標は土づくり、
じゃ、さっそくやってみよう!

スコップなどで、深さ30cmくらい掘り起こし、
土塊はそのまま砕かないで置いておきます。
すると、凍結と乾燥を繰り返して土がほぐれ、
丈夫な根を張らせるよい土になるそうです。
また、土に潜む害虫が寒気で死滅することも期待できるそうです。
最初はね、
ニラを掘った畝(↑の写真の部分)だけ…と思ったんですが、
つづきのピーマン類、ナスの跡地もついでにやっちゃいました。

こうなると、もう、止まらなくなります。
となりの秋インゲン、キュウリの跡地も…

さらにモロヘイヤ、オクラの跡地も…

結局、防草シート、黒マルチを次々とはがして、
畝4本(28m)も寒起こししました。
疲れた―。
お餅で増えた体重、ちょっとは減ったかな?
冬にやっておきたい土づくりとして「寒起こし」が取り上げられていました。
今年の目標は土づくり、
じゃ、さっそくやってみよう!

スコップなどで、深さ30cmくらい掘り起こし、
土塊はそのまま砕かないで置いておきます。
すると、凍結と乾燥を繰り返して土がほぐれ、
丈夫な根を張らせるよい土になるそうです。
また、土に潜む害虫が寒気で死滅することも期待できるそうです。
最初はね、
ニラを掘った畝(↑の写真の部分)だけ…と思ったんですが、
つづきのピーマン類、ナスの跡地もついでにやっちゃいました。

こうなると、もう、止まらなくなります。
となりの秋インゲン、キュウリの跡地も…

さらにモロヘイヤ、オクラの跡地も…

結局、防草シート、黒マルチを次々とはがして、
畝4本(28m)も寒起こししました。
疲れた―。
お餅で増えた体重、ちょっとは減ったかな?