2016/01/12
水菜、小松菜、ホウレンソウと同じ日に別の畝にタネをまいた、
小カブ、ビタミン菜、青梗菜です。
タネまき11/7の様子→こちら
どれも栽培適期よりもちょっと遅れての栽培です。
なので、防虫ネットに穴あきビニールを追加して、二重トンネルにして保温しています。
カメラをトンネルの中に突っ込んでパチリ。
うまく撮れたかな。
*小カブ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/58/c010d0a947c66af3e38b26cb5dcadce1.jpg)
土に中にちょっぴり膨らんだカブを確認です。
*チンゲン菜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/96/3629ae3ba4f86a4eaba2aeb874f32792.jpg)
*ビタミン菜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/12/67b28e80d9c7bb764933bf22413a12a4.jpg)
今季初収穫してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/7c/60b9af86469d6461dbb854fe6846186c.jpg)
みんな、順調に育っています。ホッ。
ビタミン菜は油と相性がいいということなので、
豚肉と炒めました。
シャキシャキと歯ごたえが良く、美味しかったです。
小カブ、ビタミン菜、青梗菜です。
タネまき11/7の様子→こちら
どれも栽培適期よりもちょっと遅れての栽培です。
なので、防虫ネットに穴あきビニールを追加して、二重トンネルにして保温しています。
カメラをトンネルの中に突っ込んでパチリ。
うまく撮れたかな。
*小カブ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/58/c010d0a947c66af3e38b26cb5dcadce1.jpg)
土に中にちょっぴり膨らんだカブを確認です。
*チンゲン菜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/96/3629ae3ba4f86a4eaba2aeb874f32792.jpg)
*ビタミン菜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/12/67b28e80d9c7bb764933bf22413a12a4.jpg)
今季初収穫してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/7c/60b9af86469d6461dbb854fe6846186c.jpg)
みんな、順調に育っています。ホッ。
ビタミン菜は油と相性がいいということなので、
豚肉と炒めました。
シャキシャキと歯ごたえが良く、美味しかったです。