2019/07/28
大玉スイカ「羅王」が収穫時期になりました。
*6/7~10に人工授粉したもの5個が
積算温度約1100℃、52日目となりました。
タキイの品種カタログによれば、
受粉後、収穫までの積算温度は1000℃
45日~47日が収穫までの目安です。
45日~47日が収穫までの目安です。
やや晩生型の品種なので、早採りは禁物。
ちょっと採り遅れた?
いえいえ、
「羅皇」は畑に長くおいても空洞果が全く発生せず、
長く置くほどシャリ感も残しつつ、
長く置くほどシャリ感も残しつつ、
皮際まで糖度がのせられるそうです。
今年は日照不足で糖度が心配、
ならばもっと長く畑に置いておくほうが良いのかも…
とも思いましたが、
収穫しました。
株元から1.5mくらい離れた位置に着果したものです。
たぶん2番花あたりに受粉したようで、やや小ぶりです。
それでもみんな7~9㎏です。
家に持って帰って
さっそく切ってみました。
やったね、見事に完熟です。
タネの少ないスイカですね。
甘くて、良かった。
残りは6/11~12に人工授粉した4個です。
めちゃめちゃでかいですよ。
2~3日後に収穫する予定です。