大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

キャベツのリレー栽培 2番手「コーラス」・3番手「湖月SP」のタネまき

2019年08月09日 | キャベツ

2019/08/07

今年も秋〜春キャベツはタキイがおすすめの「美味しいキャベツのリレー収穫」を実践します。

ホームページによると今年のラインナップは↓です。



冬雫、YR天空以外は在庫があります。

でも、4年前のタネです。大丈夫かな?

タネまきの予定です。

初秋(タネまき7/20 収穫10~11月)→コーラス(タネまき7/30 収穫11月)
→湖月SP(タネまき8/10 収穫12~1月)→彩音(タネまき8/20 収穫1~2月)
→夢ごろも(タネまき8/30 収穫3~4月)春波(タネまき9/30 収穫4~5月)
→YR春空(タネまき10/20 収穫5月)

で、今回はコーラス、湖月SPのタネまきをしました。

あらかじめ水を含ませたタネまき培養土をセルトレーにつめます。



播き穴をへこませて2粒ずつ播きました。

1粒で十分なのですが、古いタネなんでね。



ついでに、

秋キュウリと茎ブロッコリー「スティックセニョール」のタネまきもしました。

 

覆土はバーミキュライトにしました。
バーミキュライトは保水性がよく、
光が反射するので熱を遮断でき乾燥を防ぐことができます。

たっぷり水やりして、

発芽促進のため、適温かつ湿度の多い暗所になるように、ふたをしました。


で、翌日にはふたをとってすだれにチェンジしました。



めちゃ、暑いんですけど、発芽するかな?


先日7/19にタネまきしたリレー栽培1番手「初秋」です。

無事発芽しています。2粒まきだったので、1本に間引きしました。

 


発芽は100%とはいきませんでしたが、

1粒とも発芽しなかった1穴には間引きを捕植しました。

うまく活着しています。

植え付け予定は8株、苗は足りそうです。

100均のキッチンパラソルで防虫対策しています。


これ、便利ですよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする