大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

九条ネギとタマネギの手入れをしました。

2011年11月27日 | 玉ねぎ
九条ネギにちょっと元気がありません。

なぜって?
黒斑病が発生しています。
今年のようにいつまでも温度が高く、雨が多いと発生するそうです。
又肥料が切れてきても発生しやすくなるそうです。





ということで、
12月初めの予定の追肥を前倒しですることにしました。



土が少ないようだったので、
他からかなりたくさんの土を入れ、

肥え切れにならないように追肥をし、
やや効き過ぎの旺盛な状態にします。



症状の出ている葉は取り除きます。

このところずいぶん寒くなったので、
ぼちぼち、治まって元気になってくると思います。


ついでに、
タマネギ、にんにくの枯れ葉をとり、除草もしておきました。
病害虫の予防です。







早生、中晩生合わせて200本順調に活着したようです
追肥は1月と3月上旬。これより遅いと貯蔵中腐りやすいそうです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二年子大根が発芽しました。

2011年11月26日 | 大根
11/17にタネをまいた二年子大根が発芽しました。








二年子大根って……?
「晩秋に蒔いて翌春2~4月頃に収穫する春大根です。
寒さに強く、作りやすい。
根身は美しい純白で、細長く60cm内外で首元より次第に細まり先端は尖がります。
葉は濃緑色で横に広がり地面に密接します。
肉質は柔らかで甘味に富み生食用として美味、又漬物としても風味豊かです。」

いわゆる、白首系。
タキイが青首系出すまではダイコン全部これだったそうです。
(トマト野郎さんのコメントより。ありがとうございます。)

いろいろ調べたら、
根身60cm! 失敗したゴボウよりも長いじゃん
しかも、収穫が大変なので今はあまり栽培されなくなった、ってありました

あちゃー、うちの畑で大丈夫か?
いつもやっちゃってから反省です。
でも、たったの12本。
頑張って収穫したいと思います。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プランターのイチゴが元気です。

2011年11月25日 | イチゴ
自宅の庭のプランターに植えたイチゴが元気です。

植え付けの様子→10/29

ハンギング




プランター(小)


プランター(大)


週1回のペースで液肥をあげているおかげで、
立派なクラウンが育っています。
畑のいちごよりも元気が良いかも。

昨日からグーンと寒くなりました。
防寒対策は、どうしましょう。
屋内に取り込む……
もみ殻を播く……くらいではダメかな?



今日は畑の作業はなし。
いろいろ収穫しただけです。
白菜(黄ごころ85)も収穫してみました。
まだ、まきが甘いようですが、柔らかくて美味しー

 



*おまけ

庭の八朔が色づいてきました。
豊作です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンドウのタネをまきました。

2011年11月24日 | ソラマメ・エンドウマメ
サトイモの収穫を済ませると
すぐに石灰をまいて耕転、肥料、熔リンもまいて耕転。
エンドウの畝の準備をしました。

たった1日おいてのタネまきですが……
大丈夫かなー。

エンドウは酸性に弱いので、
マルチをする前にpHをチェック。
なんと平均6.2
エンドウの発芽好適pHは6.5らしいです。
ちょっと石灰足してからマルチをしました。



まいたのは……

つる有りスナックえんどう



実取りえんどうグリーンピース



株間、列間とも40cmで16穴
1穴3~4粒まきました。
去年の残りの種なので、ちょっと心配。





ふるった土で覆土、たっぷり水をまいて
不織布べたがけ、寒冷紗トンネルで発芽を促します。
鳥害対策も兼ねて。



上手く発芽してくれるかなー。

昨年は、豆類初栽培。
鳥害なんて知らなくて、不織布も寒冷紗もなし、
鳥にタネを食べられほぼ全部消滅した苦い思い出が…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「やんちゃまき」のレタス、春菊を移植しました。

2011年11月23日 | ホウレンソウ・小松菜・青梗菜・水菜・春菊
本日、2本目の記事です。

エンドウの準備のため
サトイモの横で栽培していた「やんちゃまき」
終わりに…

いや、もったいない。
で、移植しました。


ホウレンソウ(2)の隣です。
レタス、春菊はアブラナ科のコンパニオンプランツですからね。


ところで、
ホウレンソウの生育が、
水菜の隣より、小松菜の隣の方が良いのはたまたま?
それとも、水菜よりも小松菜の方が相性がいい?


左から順に、小松菜、ホウレンソウ、ホウレンソウ、水菜、水菜です。
奥に見えるのが、移植したレタス、春菊です。

中央に空きスペースが……?
ホウレンソウ(3)の予定地です。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする