goo blog サービス終了のお知らせ 

大好き!野菜の時間

野菜自給率100%を目標に無農薬栽培しています。

キュウリの栽培 蔓おろし→Uターン

2019年08月14日 | キュウリ

2019/08/10

2回蔓おろしをしたのち、放任しているキュウリ「夏すずみ」「シャキット」の現在です。

1回目の蔓おろし6/282回目の蔓おろし「夏すずみ」7/8「シャキット」7/20

お盆になりましたが、まだまだ良果が採れています。

これ、どうなっているかというと、

支柱の高さを超えた主枝は自然と垂れて、Uターン栽培になっています。

だんだん株が疲れてきているので、

3回目の蔓おろしをするよりもUターンさせたほうが樹勢が維持できているようです。

いつまで収穫できるかな?

それより…

大した対策していませんが、台風、大丈夫かな?

 

先日タネまきをした秋キュウリはまだ発芽したところです。

こちらは台風対策のため、家の中に取り込みました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オクラ「ダビデの星」 自家採種の準備

2019年08月13日 | オクラ

2019/08/12

3本仕立てのオクラ「ダビデの星」が好調です。毎日、たくさん収穫できています。

「ダビデの星」の特徴は
一般的なオクラに比べ、かなり太く、それに肉厚です。
断面は五角形とかではなく、綺麗な切れ込みが入った星形になっています。
食べると、独特の香りが感じられとても美味しいです。
一度栽培すると病みつきになること間違いなしのオクラです。

あれ? あっちこっちに大きくなった実が…

でも、収穫遅れじゃないですよ。


オクラのタネ採りは、まずオクラをカラカラになるまで置かなければいけません。
そうなるまでには結構日にちがかかります。
たぶん、1ヵ月以上かかるんじゃないかな。

なので、
ごく初期についた実から採種するようにしています。
そうすれば、完熟種子を採ることができます。

1つの実に、種子が40~60個入っているので、
1個で十分なのですが、念のため、3個の実を残しました。

条間のマルチを切って肥料をパラパラ…


これで秋まで長期収穫できるかな。

今日もパプリカが大量収穫できました。


今年は豊作です。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えだまめ「たんくろう」の収穫

2019年08月12日 | 枝豆

2019/08/10

新しい畑に直播5/16したエダマメ「タンクロウ」です。

タネまきしたころは雨がずっと続いて、

なかなか発芽がそろわず、何度も追加播きするなど苦労しましたが、

その後は無事成長、収穫時期になりました。

タネまき5/16開花6/29

ほらね、

プリプリの実がぎっしりついています。

3株収穫

 葉っぱを落とすと

見事な実の付きっぷりです。

家に持って帰って、

両端を切って、早速塩茹で。

ビールのおつまみに最高でした。

v(。・・。)イエッ♪

 

発芽がそろわずに何度も追加播きしたおかげで、

収穫時期がかなりバラつきそうです。

長く楽しめそうで、ラッキー。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

切り戻し不要 秋ナスの準備

2019年08月11日 | ナス

2019/08/09


今年のナスは調子がいいです。

の好調を維持するために秋ナスのための準備を少ししておきました。

まずは、強めに収穫。株を休ませてあげます。





収穫のたびに切り戻しているので、大きな切り戻しは必要なし。

切り戻しをするとその間収穫出来ないし、

しなくても、秋ナスはちゃんと収穫できます。

でも、主枝を支柱の高さに切り止め、


 根切りと追肥だけはしておきました。

株から30cmくらいはなした所に

スコップをさして根切り、


その穴に追肥をしました。


各株、4か所です。



根切りした穴からたっぷり水も注いでおきました。

これで、またどんどん収穫できるはず。

秋ナス、楽しみですね。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パプリカ、大量収穫!

2019年08月10日 | ピーマン・ししとう・パプリカ

 

 

2019/08/08

鮮やかなパプリカをぞくぞくと大量収穫しています。

 植え付け5/5 芽かき6/1 支柱6/18 収穫開始7/28

 

 スタミナ切れにならないように、追肥しておきました。

 

 マルチに穴をあけて穴施肥し、

その穴から水やりもしておきました。

 秋まで長期収穫できます。 

 

今日の収穫です。

ピーマン・甘トウ・おくら

ナス

白ゴーヤ・ズッキーニ

ミニトマト

大量ですが、

仕事がお盆休みになるので、その前に

職場に持って行って皆さんにもらっていただきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする