温暖化の影響で山の冠雪は遅れ、紅葉も遅れている。箕輪のもみじ湖も既に訪れた方々から「早すぎた!」の声が聞えて来ていたので、例年より遅い11/12㈫に紅葉サイクリングに出かけた。
若干の向かい風ながら、塩尻から善知鳥峠を越えて、一気に天竜川へ。里の紅葉はまだまだ。

すすきがようやく秋らしい風情を醸し出している。

箕輪ダム/もみじ湖への登坂。下部の紅葉はまだ緑色が目立ち、まだ早すぎ?の疑問がよぎる。

初めて見る、ダム天端からの放水。今年は雨も多かったんだ。

もみじ湖にて。うぅん、まだ少し早すぎるのかなぁ?

たっぷり日の光を浴びている所は、綺麗に紅葉しているのだが、、、

平日とは言え、駐車場渋滞の車を横目に、自転車の特権で、もみじトンネル到着。まだ緑が残っていて、真っ赤ではないね。

でも日の光が当たれば、そこそこの風景になる。

赤の絨毯。

この辺りは綺麗ですね。

もみじトンネルを下って。

さて、今日後半のお楽しみ、有賀峠、諏訪湖半周に参りましょう。峠まで、13.3km。

もみじの紅葉は例年より10日は遅い感じ。最盛期は15日頃か?
走ったのはこんなコースの前半。地図ダブルクリックで詳細版へ。
