この所のサイクリングのついでに、100m程度の登山を伴う吾妻山だとか田浦梅林だとかに出かけて、SPD靴で山を登り降りしていた。このSPD靴、クリートが地面、特にコンクリート面などに当たって、滑らず、カチャカチャ音を立てないように、ゴム底を盛り上げた特製SPDシューズである。
半年前に改造して使っていたのだが、街歩きと違って、さすがにこの所の登山活動は厳しすぎたと見え、左足のゴムパッドが剥がれてしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/aa/8e59b3f171a2e69e1da7d09211b06f25.jpg)
で、準備したのは新しいゴム足、木ネジとホットメルトガン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/fb/0fcc98ecf624948ca762090217f4907d.jpg)
ホットメルトガンで台座を作り、ゴム足とゴム板を靴底に接着し、木ネジで固定する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b3/74dc517f760b436380ba1d0456fa772c.jpg)
さらに、周辺にホットメルトを重ね盛りして、修理完了。ついでに無事だった右足の方も補強をして完成。
これで当分、街歩き、特にショッピングモールなどに行った時、滑って転ばないようになった。カチャカチャ音を立てて怪訝な目で眺められることも無くなる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c6/e759b091dde17bbf88d1400a5167a44b.jpg)
めでたしめでたし。
-------------------------------------------
その他の靴も改造済
-------------------------------------------
① シマノSPD靴の改造の場合 ② マビックSPDの改造の場合
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/09/ffbd110cd756ab92ecb7200026a832f2.jpg)