そよ風つうしん

小さな自然の発見をご紹介してきましたが、転居で環境が激変。内容を一部変更し日々の雑感を綴ったりもしています

色々な「鯛中鯛」(○○のタイ?)

2008年03月03日 | 鯛のタイ・耳石・鯛の九つ道具
これはウミタナゴというお魚の、ある部分の骨の拡大です。


今日は、以前に何度かご紹介した「鯛の鯛(鯛中鯛)」の、鯛以外のお魚で、今までにUPしていない種類をお見せします。

鯛の鯛とは、鯛の胸鰭を動かすための骨のことなのですが、形が持ち主に似ているというので、こんな名前で呼ばれています。

今回初めてで、「何のことやら・・・?」という方は、まずはこちらをご覧下さい。
鯛の鯛とは?

そして、他のお魚にもあって、それぞれ形が違うので興味の有る人はコレクションしているようです。

さてさて、上の写真ですが、ウミタナゴの胸鰭の下の骨の一部です。
目のように見える穴の横に、トゲのようなのが見えるでしょう?
これは他のお魚にはあまり無いように思います。

骨の全体の様子(裏表です)と、持ち主の姿をご覧下さい。

つまりはウミタナゴのタイ
青い目盛りはひとマスが5ミリです。


ウミタナゴの仲間は3種類いることがつい最近判ったのですが、これは口のところに黒い斑点があるので、ウミタナゴです。(塩焼きにしたら美味しかったです)
大きさは、全長で28センチほどでした。


これは渓流にいる、きれいなお魚アマゴで、ザルの直径は25センチです。


アマゴのタイ」はこんな形です。

上のウミタナゴの骨とは、ずいぶん形が違うでしょう?

他にもこんなに色々な形があります。


アジのタイ     カマスのタイ
ハタハタのタイ
  サバのタイ です。
どれも持ち主は、みなさんが普通に食べておられる大きさです。
ハタハタの骨は薄くて、取るのが難しかったです。



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ

よかったらこちらも覗いてみてください。
にほんブログ村 トラコミュ 海からの贈り物へ海からの贈り物

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不思議なムードのクラゲの写真

2008年03月03日 | HP&ブログ記事の紹介
私は思わず見とれてしまいました。

こちらです。
MUR MUR
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする