そよ風つうしん

小さな自然の発見をご紹介してきましたが、転居で環境が激変。内容を一部変更し日々の雑感を綴ったりもしています

人のために使う1%のお金

2008年03月17日 | ポエム&好きな言葉
久しぶりに、道を挟んで向かい側の団地へ行ってみました。
青い空に九日の月がかかっています。
芽吹き始めた木の枝が、活き活きして見えますね。


歩きながら、こんな気持ちのいい午後にも、世界のどこかで恵まれない子供たちが、命を落としているのだなぁ・・・とふと思いました。

戦いのために
貧しさのために

食べるものがなく
飲む水がなく
予防や治療に支払うお金がなく・・・


ああ、私にも何か出来ることはないのだろうか?

寄付ならできるんだけど・・・
そう思っても、いざ実行するとなると、なかなか難しいですよねえ

そんな自分に、ちょっとがっかりしたのですが、こんなことを新聞で読んだのを、ふと思い出しました。



「日本には寄付という習慣が根付いていないので、なにか特別に志のある人がするものと思われがちだけれど、
そんなにおおげさに考えなくても

* コンビニで買い物した時に10円でも100円でも、ちょっと募金箱に入れ
  る。
* 毎月の給料から1%だけ、ビンに入れて貯めておき、少しまとまったらどこか
  に寄付する。
こんなことでいいのですよ。
これならできるでしょう?」

これいいですねえ!! 

特に二つ目は、ビンの中で少しずつお金が溜まっていくのが見えるじゃないですか!

自分のためだけでなく、人のためにもお金を貯めるというのは、とても素晴らしいことだと思います

さあ、明日から実行です!



そんなことを考えながら、西の空に目をやると、雲がきれいにのびて、
「うん、そりゃ良い考えだ!!」
と言ってくれているような、雲のVサインでした。

というほどのことではないけれど、忘れてしまわないように、よく見えるところにビンを置かないといけませんね



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする