
暑い日だったのですが、秋を思わせる雲も出ていて、一瞬太陽に光環ができて水槽の水に映っていました。
雲のもこもこが、お菓子みたいでおいしそうでしょ?
ちょっと離れた所に、池があります。
覚えていらっしゃる方もおいでかもしれませんね?
メタセコイヤが生い茂る中に、静かなたたずまいで小さな空を写しているあの池です。

手前に見えている茶色のこぶのようなのは、ラクウショウ(ヌマスギ)の根が土より上に伸びてきたもので気根(きこん)といいます。
ここでも呼吸をしているそうです。
色んな形をしていて面白いのですが、うっかりするとつまずくので、池のそばでは油断が出来ません。
同じ池の少し奥です。

池の向こうの方にピンクと白の夾竹桃の花が咲いているのです。
それが映って、鯉が泳いできた時の波でゆれて、こんなふうに見えています。
一番奥にはスイレンが植わっています。
陽が当たらない場所なので、花はほとんど咲きません。
茂った葉の間に映る木を見ていると、とても深い池のように思えてきます。

水滴も同じですが、表面に写っているだけなのに奥行きを感じさせる光の魔法は、見飽きることがありません。
雲のもこもこが、お菓子みたいでおいしそうでしょ?
ちょっと離れた所に、池があります。
覚えていらっしゃる方もおいでかもしれませんね?
メタセコイヤが生い茂る中に、静かなたたずまいで小さな空を写しているあの池です。

手前に見えている茶色のこぶのようなのは、ラクウショウ(ヌマスギ)の根が土より上に伸びてきたもので気根(きこん)といいます。
ここでも呼吸をしているそうです。
色んな形をしていて面白いのですが、うっかりするとつまずくので、池のそばでは油断が出来ません。
同じ池の少し奥です。

池の向こうの方にピンクと白の夾竹桃の花が咲いているのです。
それが映って、鯉が泳いできた時の波でゆれて、こんなふうに見えています。
一番奥にはスイレンが植わっています。
陽が当たらない場所なので、花はほとんど咲きません。
茂った葉の間に映る木を見ていると、とても深い池のように思えてきます。

水滴も同じですが、表面に写っているだけなのに奥行きを感じさせる光の魔法は、見飽きることがありません。

以前から水鏡が好きで、色々写してきました。
平面なのに、どうしても感じてしまう奥行きが魅力です。
エッシャーでしたっけ?
あの世界とはまた違いますが、騙されてるけど楽しいのは同じですよね?
平凡な風景も、水に映るとたちまち魅力を増す不思議。
この世界、お好きですか?
小さな池でも自然の中にあると結構楽しめますね。
不思議の世界・・・
空と影写してゆれる水の面
夾竹桃が写っているのがきれいで、じっと眺めていたのですが、なんだか船酔いみたいな気持ちで、ふらふらしていました(笑)
一枚の写真から、また違うイメージが湧くなんてステキ!
この睡蓮のある一角は、ほの暗くて、不思議な魅力のあるちょっと妖しい空間です。
ここは私市(きさいち)の植物園です。
気根は、ラクウショウ(ヌマスギ)があれば見ることが出来ます。
公園などにも植わってるので、そのうちご覧になれると思います。
そうそう、長居公園にもラクウショウがあって、たくさんの気根が出ていましたね。
懐かしいです♪
水面は、必ずしも澄んでいなくても、そこそこきれいだとOKです。
この池も、汚くはないですが、はまりたくはないってところです(笑)
長居植物園の森の中にある小池を頭に描きました。
綺麗な色の鯉やサルスベリのワンポイントの美しい風景に見惚れました。
水も澄んでいるからこそ、水鏡の素晴らしさが出るのでしょうね
美しい眺めに汗と共に心も癒された事でしょう
現実の世界とは異なった世界が水鏡の中にあるようです。
鯉が「おらが池」と言ってるようですね。原生林の密林に入った感じがします。お近くにこんな自然を感じる所があるのですね。
気根というものを初めて見ました。
ありがとうございました!
また違った世界を見せて下さって
最後の花の咲かない睡蓮の池っていいな~。
なんか幻想的で私なりのイメージが・・・
いろいろな事などが浮かんで漂ってきました。
アリガト。。。
池の中には、また別の生態系が有るのでしょうね。
< 水鏡 飽かず眺める 空と影 >
水に映る姿はまた少し違っていて、色々な楽しみ方がありますね~
本当に見ていてあきませんね~
と、いう森のどんぐり屋さんのような写真のを狙って、
今年の春は、桜の花咲く近くの公園の池に通ったのです。
水面と水中の感じが、逆転してしまいます。
それを、写真にとらえるなんてすばらしいです