
タネをつくり落としたり飛ばしたりして、一年の仕事を終えた草たち。
もう光合成をするだけの力もなくして、緑色は消えていきます。
これはカタバミ。
夏には、それなりに背も伸びて元気だったけれど、今は地面に張り付きそうな気配です。
ツツジの植え込みの下のほうで、こんなに紅くなっていました。
混じっている青い葉は、これから育って、春にはみずいろの可愛い花を付けるキウリグサです。
でも、これから雪がつもったりすると、枯れてしまうかもしれないですね。
これはたぶん、ヤエムグラ?

ここまで色づいているのはあまり見ません。
ここは水の流れがあって、湿度が高く温度が低いので、そのせいでしょうか?
これは名前を知りません。
でも、とてもきれいな葉でした。

あちこちでよく見かけるエノコログサ。
古い穂は白くほうけて、最後に出てきた小さな穂はまだ青いのに、葉が紅葉しています。

色の対比が面白いです。
暦の上では、22日は「小雪(しょうせつ)」です。
北国では根雪も近いことでしょう。
そして、沖縄も半袖とはお別れが近そう。
どんな冬が来るのでしょうね?
<カレンダーも残り一枚 草もみじ>
もう光合成をするだけの力もなくして、緑色は消えていきます。
これはカタバミ。
夏には、それなりに背も伸びて元気だったけれど、今は地面に張り付きそうな気配です。
ツツジの植え込みの下のほうで、こんなに紅くなっていました。
混じっている青い葉は、これから育って、春にはみずいろの可愛い花を付けるキウリグサです。
でも、これから雪がつもったりすると、枯れてしまうかもしれないですね。
これはたぶん、ヤエムグラ?

ここまで色づいているのはあまり見ません。
ここは水の流れがあって、湿度が高く温度が低いので、そのせいでしょうか?
これは名前を知りません。
でも、とてもきれいな葉でした。

あちこちでよく見かけるエノコログサ。
古い穂は白くほうけて、最後に出てきた小さな穂はまだ青いのに、葉が紅葉しています。

色の対比が面白いです。
暦の上では、22日は「小雪(しょうせつ)」です。
北国では根雪も近いことでしょう。
そして、沖縄も半袖とはお別れが近そう。
どんな冬が来るのでしょうね?
<カレンダーも残り一枚 草もみじ>
こうして拝見すると、当地は、温暖だという事をつくづく感じます。
今でも、カタバミは、青々と育ち、春同様に花を咲かせてます。
タンポポ、ナズナも花盛り~っ
先日草取りの最中に、土筆まで見つけて‥
さすがに、これで良いのか?と‥
足元の草達も紅葉の時期なんですね。
とっても可愛らしいですね。
私の住むところも、まだ緑が盛りのようです。。。
こんな綺麗な草にも出会ってみたいです。
森のどんぐり屋さんの写真と文章を見ていたら
もう、秋も終わりかな~って感じがしてきました。
高知はもう少しで紅葉のピークを迎えそうなのですが
昨日、一昨日との雨で周りの風景も少しずつ
違ってきたような感じを受けます。
秋の気配を残しながらも季節は移り変わって
いるようですね。
その言葉にこころがジーンとなりました。草花も人もおんなじいのちなんだと、もう一度確認させてもらえました。いつか終わるいのちですが、次代へと受け継がれて行く果てしないいのちの旅の一部であることをていねいに感じていたいと思います。
枯れる寸前の葉っぱがこんなに綺麗だとは思いませんでした。
いつも見ている紅葉とは違い、いいものだなぁって・・・
そのうち狙ってみようかしら。
こんな風に紹介してくださるどんぐり屋さん、やはり眼差しの暖かさを見習いたいです・・・
私の所でも、全部がこんな色になっているわけではないんです。
特に冷える場所に多いように思います。
でも、やっぱり寒いのでしょうね。時々暖房してますもの。
まあ!! ようこそです。
こちらこそご無沙汰してしまって、ごめんなさい
あれかさんの上等のカメラで、ぜひ写してきてください!
やっぱりそちらも季節は変わりつつあるのですね。
こちらでは、もう散りつくしてしまった木も、多くなりました。
ツーリングの防寒対策も本格的になってきますね☆
風邪ひかないようにネ。
「さん」をお付けしたものかどうか・・・迷っています
「光合成云々」はいつか学校の授業で習いました。
一人の旅人として、生かされている命。
kazesanの詩から、いつもそれを感じさせていただいています。
龍人さんのお近くでも、場所的に冷える所ならきっと見られると思います。
思わぬ色もありますので、ぜひ見つけてくださいね。
そう言われると恥ずかしくなりますが、草は特に仲良しの友達なもので、変化に敏感なのかもしれないです
風の音さんだって、すごく温かいまなざしでお花を見ておられると思いますよ
とても輝いて見えますね。
目立たないからこそ、森のどんぐり屋さんへ
有難うと言っている様にきこえます。
だからこそ、足元や空を見ながら歩いても、ひっくり返ったりはしないんです。
そして、自然の中にお友達が増えました。
人間、何が幸いするかわからないです
久しぶりにトラックバック機能を使ってみました。
昨日は掲示板にお越しいただきありがとうございます。
草もみじ、きれいですね。
葉っぱの紅葉は、車椅子で近所を散歩して見つけました。
こんなに低い目線、私は健康であったなら気付くこともなかったですよ。
森のどんぐり屋さんは身近な自然から多くの感動をもらって
それをみんなに教えてくださっています。
ありがとうございます。
もうすぐ51歳、運が悪ければ44歳の誕生日を迎えられませんでした。
「51」・・・イチロー選手の背番号と同じになります。
TBありがとうございました。私の記事内容に言及してくださっていたので、正統TBと感激しました。
これはトラックバックの大原則なんですが、ご存じないというか守られない方が多いですね。
草もみじ、きれいに素朴な感じを生かして写されていたのは、サスガと思いました。
25日の未歩さんのお誕生日と、新しい掲示板のご誕生お目でとうございます!!
色々と配慮されているて、喜ばれる方も多いのではないでしょうか?
近々、私のところでもご紹介させていただこうと思っています。
私も体を悪くしなかったら、今の目線はなかったと思っています。
人間何が幸いするかわかりませんね。