そよ風つうしん

小さな自然の発見をご紹介してきましたが、転居で環境が激変。内容を一部変更し日々の雑感を綴ったりもしています

食べられるドングリ

2005年10月12日 | 木や草の実・タネ・松ぼっくり
今日は食べられるドングリのお話です。どれもフライパンで炒ると食べられます。
他にも食べられるのはありますが、美味しいのはこれくらいだと思います。

この写真の向かって左端は、昨日、湊さんがコメントにお書きくださった
沖縄のスダジイです。(1.5㎝くらいある)

その隣のは大阪府高槻市のツブラジイ(1㎝弱)
手前にあるのは神戸市のスダジイ(1㎝)
右端が枚方市のマテバシイです。(3㎝)

マテバシイは私が磨いてしまったので光っていますが、もっと白っぽい粉を吹いたような感じで落ちています。

ツブラジイはもっと濃い茶色のもあります。

スダジイとツブラジイは殻斗(入れ物・おわんの部分)が特別な形ですからすぐに見分けられますね。神社の境内などに多いです。

マテバシイは写真のように、お尻の部分が白くて面積が広いのが特徴です。形はもっとずんぐりと太っているのもあります。

湊さんのコメントにありました、沖縄のスダジイの森の様子は、『湊和雄のDIGITAL南島通信』の中の「展示室」に小さいですが写真があります。(他のもいろいろあって楽しいです! まだ見たことのない方はぜひ一度!!)

それから同じHPの中の「資料室」のバックに使われている写真が、ブロッコリーのような形のスダジイが茂っている森の感じがとてもよくわかります。これは沖縄ならではの風景だと思います。
湊さんHPの「展示室」
資料室

コメント (15)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 深まる秋の空 | トップ | コブシの実について »
最新の画像もっと見る

15 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
懐かしいな~ (ちょこ)
2005-10-12 16:17:40
シイの実って子供の頃に拾って食べてました。

懐かしいなぁ~~~

森のどんぐりさんのところで、秋をたっぷり感じさせて頂きました☆*・
返信する
コレクション (おうま)
2005-10-12 20:48:35
どんぐりさん 

あなたのハンドルネームの由来が判りましたよ。

凄くお詳しいですね。シイの実は東山に落ちていますが

山中は一人で行けません。



どんぐりさん、やっぱり大事大事に磨いて居られるのね~~~
返信する
硬いけれどおいしいシイの実 (森のどんぐり屋より)
2005-10-12 21:56:06
ちょこさんへ

子どもの頃って、色んなものを食べましたね。

今でも、も良いけれど、たまには素朴な味も捨てたものではないなって思いつつ、どんぐり拾いに出かけます。



おうまさんへ

詳しいというほどのことはないのですが、とにかく木の実は大好きです。

その他、タネやタネの入れ物なんかも好きです。

前世は小鳥だったのかも?

返信する
どんぐり拾い遠足 (marina)
2005-10-12 23:01:43
子供の頃、全校生徒でどんぐり拾い遠足というのがありました。(春はわらびとり)

いろいろの種類のどんぐりを拾い集めて業者に売ってそのお金で学校の備品をそろえたようです。

お弁当の時のお茶の大きなやかんはどこのクラスも

「どんぐり」と大きく書いてありました。

業者に引き取られたどんぐりは粉にして食料にすると聞いたことがありますが何になったでしょう。
返信する
どんぐり?? (ひかり)
2005-10-13 08:57:06
え~~ 食べたこと無いです。

たくさん拾ってきても、おままごとのご飯に

なるくらい(笑)



炒って・・・お塩かけてぽりぽり食べられるんですか?

marinaさんがでおっしゃっているように

粉にするんですかね?



ほぉ~~。

どんな味がするのかな?
返信する
湊さんのHP (hiroko)
2005-10-13 09:32:44
日記はいつも見てたんですが、他の所は知りませんでした。

さっそくみて来ます、どんなんかな~~
返信する
marinaさん、ひかりさん、hirokoさんへ (森のどんぐり屋より)
2005-10-13 09:40:01
marinaさんへ

何になったんでしょうねえ? 私が食べたことがあるのは、お煎餅くらいですけど、それもどんぐり粉だけじゃなくて、小麦粉に混ぜてある程度でした。

粉にしてからアク抜きするみたいですね?



ひかりさんへ

おうちで粉にするのは手間がかかるから、カラカラと炒って、皮をとりそのままか、お塩を振りかけて、というのがいいですよ。

弱火で気長にやる方が安全だと思います。

いままでに爆発したことは無いですが、なんだかちょっと心配なので。



hirokoさん

湊さんのサイトは、日誌以外も楽しかったでしょう?

何といっても写真がきれいですもんね
返信する
ドングリ拾い (mii-yan)
2005-10-13 09:53:59
お早うございます。そろそろドングリの季節ですね、こちらは未だ早い気がしますが今度の16日はドングリ拾いに山に入ります。上野動物園のルリカケスにプレゼントするためです。年中行事の一つです。。。
返信する
お久しぶりです (mii-yanさんへ(どんぐり屋より))
2005-10-13 10:18:30
某掲示板にてお元気そうと安心はしていました。

ルリカケスへのプレゼントだったら、まさかオキナワウラジロガシではないですね?

奄美から上野まで送るのですか?

ルリカケスくん、感動ですね!
返信する
拾ってきました。 (あざみの歌)
2005-10-13 15:20:59
今日、スタジィの実を拾ってきました。

まだ少ししか落ちていませんでしたが、土地の人の話では、いつもバケツにいっぱい拾うそうです。

炭コンロの上であられ入りで煎るとパッチと弾けます。

あまり冷めないうちに食べると一段と美味しいですね。♪

結婚するまで知らなかったのですが、主人に教わり、それから大好物になりました。(^^)



マテバシイのお味はまだ知らないのですよ。
返信する

コメントを投稿

木や草の実・タネ・松ぼっくり」カテゴリの最新記事