![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/8f/f3dc04084d39012ab96f10ea773084f5.jpg)
これも「街に咲く」と言った方が良いかも?
アメリカフウロ フウロソウ科 フウロソウ属
私の住んでいる大阪府の真ん中では街角のちょっと土のある所なら、どこにでも咲いていると言っても良いくらいです。
宮城県より南の地方に生えるとか。
北アメリカ原産です。
こんな実が出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b0/b2fcc20483fea1a739ab9360261e8d93.jpg)
そして熟すと、下の写真の左のように黒くなり、真ん中のように弾けて、タネを飛ばします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/cb/73b024fefae52b00e014fa9a53934103.jpg)
神輿草(みこしぐさ)ともいわれる、ゲンノショウコによく似ていますね。
ゲンノショウコの実と弾けた様子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/49/f08c7c2f13ebe4ed137712f2ba747124.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a5/3ac61509b0c23d321af9d86d02b8c7e4.jpg)
アメリカフウロに比べると、かなりおとなしい感じですね。
ゲンノショウコの花は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/8f/107d2ea2981afac2f8f72d414d5075e2.jpg)
関西ではこんな赤系の色ですが、北の地方では白い花のようです。
にほんブログ村
自然観察
にほんブログ村
アメリカフウロ フウロソウ科 フウロソウ属
私の住んでいる大阪府の真ん中では街角のちょっと土のある所なら、どこにでも咲いていると言っても良いくらいです。
宮城県より南の地方に生えるとか。
北アメリカ原産です。
こんな実が出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b0/b2fcc20483fea1a739ab9360261e8d93.jpg)
そして熟すと、下の写真の左のように黒くなり、真ん中のように弾けて、タネを飛ばします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/cb/73b024fefae52b00e014fa9a53934103.jpg)
神輿草(みこしぐさ)ともいわれる、ゲンノショウコによく似ていますね。
ゲンノショウコの実と弾けた様子です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/49/f08c7c2f13ebe4ed137712f2ba747124.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a5/3ac61509b0c23d321af9d86d02b8c7e4.jpg)
アメリカフウロに比べると、かなりおとなしい感じですね。
ゲンノショウコの花は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/8f/107d2ea2981afac2f8f72d414d5075e2.jpg)
関西ではこんな赤系の色ですが、北の地方では白い花のようです。
![](http://www.blogmura.com/img/www88_31_pink_3.gif)
自然観察
![](http://outdoor.blogmura.com/sanctuary/img/sanctuary88_31_green_4.gif)
あたたかいお言葉ありがとうございます^^
たくさんの幸せな思い出を遺してくれました。
田舎道を愛犬と散歩していたとき、
確かに
見覚えがある野の花です。
アメリカフウロというのですね。
図鑑を持ち歩かなくても、こちらで学ぶことができるので、ありがたいです
可愛いのですが、もう会えることはないだろうな・・・と思っています、悲しい。