![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/77/f9ee60fd3aed79d0ce5ec5a31a7666ce.jpg)
今回頂いた貝殻の中の、とっても小さな貝殻たちです!
いつものように青い四角は1辺が5ミリです。
よく見えないかも知れないですので、左右に分けて少し大きくしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/6a/b93f1d66463dd8a450fec3e29f8d097c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d6/ad4b987aa14fcacae06da1ffecbad649.jpg)
名前は若卵子のですが、白くてちょっと曲がっている筒状のは、ツノガイの仲間でしょうか?
チリモンの中にも、極小の貝殻が出てきて、ウキヅノガイという透明な貝があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/60/56a848cf49f3f8cecde297104dd1e04b.jpg)
チリモンの中の貝はこんな感じ。当然ですが小さいです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b3/6f81574e6948e2ae61b587f242398507.jpg)
名前はほとんど解っていますが、ここでは省略します。
興味のある方はこちらでご覧ください
写真の貝たちの名前も解りますよ!
そして、おなじみのサクラガイです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/38/8b30f4575ecbc7fed4a85fca060917f1.jpg)
色々な色がありますし、サクラガイの仲間も色々あるようで、ニッコウガイ科の二枚貝で、サクラガイ、カバザクラガイ、モモノハナガイ、ベニガイなどを総称して桜貝と呼ぶそうです。
角度によりますが、光が当ると虹色に輝いてとてもきれいです。
真ん中にある白いのは、もしかしたらシズクガイ?
チリモンの中にもたまに入っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f4/35b6a262467909e6438b16d337c06512.jpg)
これは今回のものの方が小さいですね!
サクラガイもシズクガイも、見るからに儚げですが、うっかり触るとすぐに壊れてしまいます。
こんなのが、波に揺られて、砂浜に打ち上げられて、よくもまあ壊れずに浜辺に落ちているものと、見るたびに感動しています。
![にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ](http://outdoor.blogmura.com/sanctuary/img/sanctuary125_41_z_leafgreen.gif)
いつものように青い四角は1辺が5ミリです。
よく見えないかも知れないですので、左右に分けて少し大きくしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/6a/b93f1d66463dd8a450fec3e29f8d097c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d6/ad4b987aa14fcacae06da1ffecbad649.jpg)
名前は若卵子のですが、白くてちょっと曲がっている筒状のは、ツノガイの仲間でしょうか?
チリモンの中にも、極小の貝殻が出てきて、ウキヅノガイという透明な貝があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/60/56a848cf49f3f8cecde297104dd1e04b.jpg)
チリモンの中の貝はこんな感じ。当然ですが小さいです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b3/6f81574e6948e2ae61b587f242398507.jpg)
名前はほとんど解っていますが、ここでは省略します。
興味のある方はこちらでご覧ください
写真の貝たちの名前も解りますよ!
そして、おなじみのサクラガイです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/38/8b30f4575ecbc7fed4a85fca060917f1.jpg)
色々な色がありますし、サクラガイの仲間も色々あるようで、ニッコウガイ科の二枚貝で、サクラガイ、カバザクラガイ、モモノハナガイ、ベニガイなどを総称して桜貝と呼ぶそうです。
角度によりますが、光が当ると虹色に輝いてとてもきれいです。
真ん中にある白いのは、もしかしたらシズクガイ?
チリモンの中にもたまに入っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f4/35b6a262467909e6438b16d337c06512.jpg)
これは今回のものの方が小さいですね!
サクラガイもシズクガイも、見るからに儚げですが、うっかり触るとすぐに壊れてしまいます。
こんなのが、波に揺られて、砂浜に打ち上げられて、よくもまあ壊れずに浜辺に落ちているものと、見るたびに感動しています。
![にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ](http://outdoor.blogmura.com/sanctuary/img/sanctuary125_41_z_leafgreen.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます