![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ff/af1d44e19a53f60b1939436e1ce83af2.jpg)
初めて見たムシです。
玄関のドアの前に落ちていました。
どうも、クモの糸にかかってしまったようでした。
ホタルにも似ているけれど、こんな昼間にうろうろしているわけがないし、カミキリムシでもないし、何じゃこりゃ??
と思いながら写しました
調べようもなく、困ったのでいつものくまじろうさんの掲示板におたずねしてみました。
セアカケバエというそうです。
ハエの仲間とのことですが、体形がハエっぽくないので意外な感じがしました。
珍しいものでもなさそうですが、たまたま出会えていなかったのでしょうか?
セアカといえば、だいぶん以前に「セアカゴケグモ」というのが外国から入ってきて話題になりましたよね。
そのときも、背中が赤かったのを覚えています。
最近はすっかり定着したのでしょうか、話題にはならなくなりましたね。
このセアカケバエは、よくわからないのですが、外来種ではなさそうですね?
農作物を食べるので、歓迎されない害虫のようですが・・・
これだけでは寂しいので、もう一枚写真を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ec/86ab5bc2c9db9bf0223c1d1e70d17834.jpg)
葉裏の隠れて獲物を待っているクモですが、見えました?
クモやカマキリは、隠れるのがとても上手ですね!
生活のためとはいえ、すごく努力家だといつも感心させられます。
![にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ](http://outdoor.blogmura.com/sanctuary/img/sanctuary125_41_z_leafgreen.gif)
玄関のドアの前に落ちていました。
どうも、クモの糸にかかってしまったようでした。
ホタルにも似ているけれど、こんな昼間にうろうろしているわけがないし、カミキリムシでもないし、何じゃこりゃ??
と思いながら写しました
調べようもなく、困ったのでいつものくまじろうさんの掲示板におたずねしてみました。
セアカケバエというそうです。
ハエの仲間とのことですが、体形がハエっぽくないので意外な感じがしました。
珍しいものでもなさそうですが、たまたま出会えていなかったのでしょうか?
セアカといえば、だいぶん以前に「セアカゴケグモ」というのが外国から入ってきて話題になりましたよね。
そのときも、背中が赤かったのを覚えています。
最近はすっかり定着したのでしょうか、話題にはならなくなりましたね。
このセアカケバエは、よくわからないのですが、外来種ではなさそうですね?
農作物を食べるので、歓迎されない害虫のようですが・・・
これだけでは寂しいので、もう一枚写真を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ec/86ab5bc2c9db9bf0223c1d1e70d17834.jpg)
葉裏の隠れて獲物を待っているクモですが、見えました?
クモやカマキリは、隠れるのがとても上手ですね!
生活のためとはいえ、すごく努力家だといつも感心させられます。
![にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ](http://outdoor.blogmura.com/sanctuary/img/sanctuary125_41_z_leafgreen.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます