![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/4b/d4875f2745fc09a876a69e3489910a4f.jpg)
あまりサボっていると、皆さまに忘れられてしまいそうで不安に駆られて復活しますので、これからもごひいきにお願いします![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
さて、今日の写真は、ご存知とは思いますが、引越しをした日の夕方に発見したアカツメクサです!前に住んでいた所では絶滅して、私を悲しませました。
シロツメクサとは茎や葉の様子が違っています。
上の写真で、その様子を見ていただけると思います。
こんなにたくさん咲いていたのですよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/71/bf588693659c26edc5a5a0c354bce549.jpg)
この写真の中に写っていますが、中にとても色の濃いのがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/cb/94bd8e11d54529dfb0415e8a3e92b786.jpg)
少し拡大してみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/5e/96915398bd3c42728772bb377af24258.jpg)
お花を見ると、これもマメ科だなあ~~と納得しますね。
別名がたくさんあってムラサキツメクサ(??どこがムラサキなんだかネ)・アカウマゴヤシ・赤クローバーなどなど。
なんとデンマークでは国花になっているそうです。
子供の頃には白い花の冠をいっしょうけんめいにつくったものですが、この赤い花で作っても華やかで楽しそうですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
やっと少し馴れました。 さっそく草刈があったのがショックでしたが、テントウムシは脱皮直後のものなども見つけました。
カメムシはまだ。
また色々と探して歩くことになりそうです。
ブログをお休みしている間にも、検索などでご訪問下さる方がいらっしゃって、過去記事がささやかにお役に立っているようで、うれしかったです。
これからも、ボチボチがんばりますので、どうかよろしくお願いいたします![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cherry_red.gif)
![にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ](http://outdoor.blogmura.com/sanctuary/img/sanctuary125_41_z_leafgreen.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
さて、今日の写真は、ご存知とは思いますが、引越しをした日の夕方に発見したアカツメクサです!前に住んでいた所では絶滅して、私を悲しませました。
シロツメクサとは茎や葉の様子が違っています。
上の写真で、その様子を見ていただけると思います。
こんなにたくさん咲いていたのですよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/71/bf588693659c26edc5a5a0c354bce549.jpg)
この写真の中に写っていますが、中にとても色の濃いのがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/cb/94bd8e11d54529dfb0415e8a3e92b786.jpg)
少し拡大してみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/5e/96915398bd3c42728772bb377af24258.jpg)
お花を見ると、これもマメ科だなあ~~と納得しますね。
別名がたくさんあってムラサキツメクサ(??どこがムラサキなんだかネ)・アカウマゴヤシ・赤クローバーなどなど。
なんとデンマークでは国花になっているそうです。
子供の頃には白い花の冠をいっしょうけんめいにつくったものですが、この赤い花で作っても華やかで楽しそうですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ichigo.gif)
カメムシはまだ。
また色々と探して歩くことになりそうです。
ブログをお休みしている間にも、検索などでご訪問下さる方がいらっしゃって、過去記事がささやかにお役に立っているようで、うれしかったです。
これからも、ボチボチがんばりますので、どうかよろしくお願いいたします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cherry_red.gif)
![にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ](http://outdoor.blogmura.com/sanctuary/img/sanctuary125_41_z_leafgreen.gif)
レッドクローバー(と、私は呼んでいます)、色の変異が、割りに大きいので、探す楽しみがありますね。
アカツメクサも蝶などが沢山集まりますから、
これからが楽しみですね。
でも、お役所関係からご近所づきあいまで、まったく勝手が違って、外国に来たみたいです
ま、ぼちぼち馴れるしかないでしょうね?
レッドクローバー、そちらにもあるのですね!
草刈がありましたが、アカツメクサ健在なので楽しみです!
引越しはもうこりごり、、、フレッツ光だったのが、スーパー隼に。名前はカッコイイのですが、なんだかいろいろあって、疲れました。
どんぐり屋さんのお店も再開されたようで、おめでとうございます。
なにかと大変でしょうが、アカツメクサが歓迎しているようですね。
アメンボウの写真は小粋な日本の模様のようです。
息子が近くに住めと申しますので、老いては子に従えということで、引越ししました。
方向音痴の私、早速迷子になってオマワリサンに笑われたりしていますが、綺麗なアカツメクサに励まされて、なんとか開店にこぎつけました。
この近くには、アメンボウのいそうなところが無いので、この写真は貴重な一枚になるかも??です。
引っ越しって、いろいろ大変ですよね。無理せず、ぼちぼち、新しい街の小さな自然を見せてくださいね。
私もたぶん忘れないだろうと感じています。
この町にも、まだまだ小さなモノたちが待って居てくれるでしょう。
ボチボチ、探して歩きますネ。
何だか気温についていけず・・・私も頑張らないとね。
でも、無理はしないでね。
ツメクサにシロの他に赤いのがあるのはしりませんでしたというか忘れていました。
それにマメ科なんですね、写真とる角度がものをいいますね。ありがとうございます。