そよ風つうしん

小さな自然の発見をご紹介してきましたが、転居で環境が激変。内容を一部変更し日々の雑感を綴ったりもしています

おやつの時間に♪

2010年01月11日 | 本の紹介・その他いろいろ
箱の中に小袋がたくさん入っています。そしてその中に、8種類の小さなおかきが入っているのです。

豆おかきも一枚入ってるのですが、なん袋かいただいているうちに、こんな可愛いのが出てきました!

わざとこんな顔に作ってるわけではないのですよ、偶然です。
だって他のは、適当な場所にお豆が入っているだけで、面白くもなんともないんですもの。

これが出てきたとたんに、思わず笑っちゃいました。
うふふ。。。でしょ?


コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷たいおしゃれ

2010年01月08日 | 霜・氷・雪
予想通り!

枯れ葉にも


枯れかけたキノコにも




若い葉にも



色んな形の霜の花が咲いていました。


こんなのもありましたよ~





中でも私が好きなのはこれ♪  
枯れた笹の葉の縁に、レースの縁飾りのように付いています。

「いや~いい仕事してますねえ!」

これは肉眼では絶対に見れません。
マクロで写して、初めて知る世界です!!


そして車のフロントガラスです。

このような針状の結晶は、凍ったフロントガラスの所々に見られます。
でも、写しやすい所に出来てるとは限らないので、探し出すのが大変


少し溶け始めているような感じですが・・・こちらの方は撮影は楽チンです。

これはホワイトバランスを蛍光灯に設定して写しているので、こんな色合いになっています。


もう少し早い時間だともっときれいだろうと思うのですが、主婦の朝は忙しいので
この辺が精一杯です。
7時45分ごろでした。




にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お久しぶりの「鯛のタイ」

2010年01月06日 | 鯛のタイ・耳石・鯛の九つ道具
カンパチはブリの仲間です。
この骨の持ち主も、かなり大きかったのだろうと思います。

顔が可愛くて、今にもお話をはじめそうでしょ?
といっても、これは余分な骨がくっついてるからなのですが。

全体の大きさを見てください。

約8センチくらいです。

アラとして売っていたので、持ち主の姿は確認できませんでした、残念です。



もう一つ、少し前にゲットしたクロソイです

輻射骨(上の方にある丸い穴が並んでいる部分の骨)をつけたままにしているので、ちょっとカッコいいです!


こちらは、骨の持ち主の姿です。

かなり大きくて美味しかったです。

頭が付いているので耳石(じせき)という、頭の中にあって体の平衡を守るためのものも取れたのですが、かなり頭の骨が硬くて無理をして割ったので、壊してしまいました。

年輪がきれいに入っている立派なものだったので、非常に口惜しかったです。


「鯛のタイ」のコレクションを始めてだいぶん時間が経過しましたので、種類も多くなりました。
一度一枚にまとめた写真を作りたいと思っています。

今までの写真はこちらでどうぞ  一番の自慢は「ニシン」です!!


それから、今日初めて見てくださって「鯛のタイ」とは何じゃいな??  という方は、こちらへ。
鯛のタイについて



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな豆だけど

2010年01月04日 | ポエム&好きな言葉
まどみちおさん、なんと百歳になられたのですね!

その、まどさんの「ぼくが ここに」という詩をご存知でしょうか?


        ぼくが ここに  まどみちお

       ぼくが ここに いるとき
       ほかの どんなものも
       ぼくに かさなって
       ここに いることは できない

       もしも ゾウが ここに いるならば
       そのゾウだけ
       マメが いるならば
       その一つぶの マメだけ
       しか ここに いることは できない

       ああ このちきゅうの うえでは
       こんなに だいじに
       まもられているのだ
       どんなものが どんなところに
       いるときにも

       その「いること」こそが
       なににも まして
       すばらしいこと として


(詩の全文を引用するに当たり、著作権協会に問い合わせましたら、どうしても自分の言いたいことを表現するためになら、詩の全文を引用しても許されるとのことでしたので、あえて全文を載せさせていただきました)


この詩は、心理学者の河合隼雄さんもかつて色々なところで絶賛されていました。


ともすれば人さまの評価が気になって、自分の存在価値に自信がもてなくなり落ち込むのが人の世の常です。

けれど、まどさんはそこにいる  ただそれだけのことが とてもだいじなんだよ! と教えてくださいました。

それと同時に、どんなささやかなものも だいじにしたいよね、という、まどさんのお声も聞こえてきますよね。

みんな、いっしょに生きている仲間なんですものネ



今日の写真はヤブマメです。
藪の中で背の高い草や、木の枝にからんでいます。

お豆を拡大してみますね。

私の指先に、3粒くらいは乗ってしまいそうな小さな豆ですが、とても込み入った模様が付いています。
立派なものですね



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする