今日のジャケは、O.W.L. 「Of Wondrous Legends」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/da/01fc35ae2e70e9b2e27a45e7b745fc59.jpg)
なにやら宗教画のような幻想的なジャケに
魅せられるがままに買ってしまいましたが
音のほうも期待を裏切らない音でした。
幻想的で温もり感じるアシッドフォーク。
少しプログレ的。物語性を感じる構成です。
サイケ末期+プログレ初期という感じ。
この盤は71年に録音されたものの、
テストプレスをほんの数枚プレスしただけで
その後発表されることがなく
ずっと忘れ去られていたのだそうで。
しかし、ほんの数年前、アメリカのとある町にある
リサイクルショップで偶然発見されたのだそうです。
どんなリサイクルショップだよ?と思いましたが
私が想像した店は日本によくあるような
家電とかのリサイクルショップを想像・・・(^^ゞ
そんな店じゃなさそうですよね(^^ゞ
古い音盤を扱っているようなコアなお店だろうなぁ。
私も本場アメリカのそういう店に行ってみたいなぁ…
あまりにハマリすぎて
帰ってこれなくなりそうで怖いですが…(滝汗)
いや~、あるところにはあるもんなんだなぁ、と
アメリカのサイケ/アシッドフォーク界の広さ&深さに
つくづく驚かされたのでした。
(行方不明の隠れた名盤、まだまだありそう!)
ちなみに本作の音質のほうはそんなに悪くないです。
なかなか良い音質じゃあないでしょうか。
まぁそれは、CD化するときに
多少はリマスタリングしたのかもしれないですけれど。
少しこもった音がイイ感じです。
温もり感、UPという感じ。
-------------------------------------------
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/da/01fc35ae2e70e9b2e27a45e7b745fc59.jpg)
なにやら宗教画のような幻想的なジャケに
魅せられるがままに買ってしまいましたが
音のほうも期待を裏切らない音でした。
幻想的で温もり感じるアシッドフォーク。
少しプログレ的。物語性を感じる構成です。
サイケ末期+プログレ初期という感じ。
この盤は71年に録音されたものの、
テストプレスをほんの数枚プレスしただけで
その後発表されることがなく
ずっと忘れ去られていたのだそうで。
しかし、ほんの数年前、アメリカのとある町にある
リサイクルショップで偶然発見されたのだそうです。
どんなリサイクルショップだよ?と思いましたが
私が想像した店は日本によくあるような
家電とかのリサイクルショップを想像・・・(^^ゞ
そんな店じゃなさそうですよね(^^ゞ
古い音盤を扱っているようなコアなお店だろうなぁ。
私も本場アメリカのそういう店に行ってみたいなぁ…
あまりにハマリすぎて
帰ってこれなくなりそうで怖いですが…(滝汗)
いや~、あるところにはあるもんなんだなぁ、と
アメリカのサイケ/アシッドフォーク界の広さ&深さに
つくづく驚かされたのでした。
(行方不明の隠れた名盤、まだまだありそう!)
ちなみに本作の音質のほうはそんなに悪くないです。
なかなか良い音質じゃあないでしょうか。
まぁそれは、CD化するときに
多少はリマスタリングしたのかもしれないですけれど。
少しこもった音がイイ感じです。
温もり感、UPという感じ。
-------------------------------------------