今日のジャケは
Shide & Acorn
- The Legend of the Dreamstones
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/db/bea6d2da40f7f0c1b8b849259fcc5fa7.jpg)
英自主系レアフォークで知られるシャイド&エイコーン。
71年には自主制作で「Under The Tree」を発表しますが
今日ご紹介するこちらの作品はそれよりも前の69年作品。
アシッドフォーク路線で活動する以前の
サイケ色の濃い作品となりました。
全体的にはサイケ風味なエレキギターと
バタバタとヘヴィーなドラムが印象的な
アシッドフォークロックという雰囲気。
そんな中、2曲目の曲では
ヘヴィーサイケな雰囲気だったりします。
ジャジーなリズムもあったりして
云ってみればヘヴィージャズサイケといった感じ。
この曲は男性ボーカルがメインを務めてます。
アシッドなフォークロックの曲では
主に女性ボーカルがメインを務め
柔らかなフルートの音色や
ギターのアルペジオが幻想的に鳴り響いてます。
その後の彼らを少しだけ垣間見れるような感じですね。
なんせ音が篭もっているのが良いですね!
篭もり音フリークの私としては歓喜してしまうほどの篭もり様!
しかも少しエコーがかかってるところが最高!
アングラな匂いがたまらないですねぇ…!
音響の良くないアングラなライブハウスで聴いてるような
そんな感じがして、ついニヤリとしてしまいます(^^ゞ
彼らのその後の曲も聴きましたけど
やっぱサイケフリークの私としては
この69年作品が一番自分好みですねぇ…!
71年作品「Under The Tree」に関しては
早くオリジナルジャケで再発してもらいたいですね。
オリジナルジャケ、海外のサイトで見ましたけど
本当に美しいですねぇ…
あれの紙ジャケCDが出てくれたらなぁと思います。
特にサイケな2曲目の曲です。
↓
A Grey Rider Approached
Shide & Acorn
- The Legend of the Dreamstones
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/db/bea6d2da40f7f0c1b8b849259fcc5fa7.jpg)
英自主系レアフォークで知られるシャイド&エイコーン。
71年には自主制作で「Under The Tree」を発表しますが
今日ご紹介するこちらの作品はそれよりも前の69年作品。
アシッドフォーク路線で活動する以前の
サイケ色の濃い作品となりました。
全体的にはサイケ風味なエレキギターと
バタバタとヘヴィーなドラムが印象的な
アシッドフォークロックという雰囲気。
そんな中、2曲目の曲では
ヘヴィーサイケな雰囲気だったりします。
ジャジーなリズムもあったりして
云ってみればヘヴィージャズサイケといった感じ。
この曲は男性ボーカルがメインを務めてます。
アシッドなフォークロックの曲では
主に女性ボーカルがメインを務め
柔らかなフルートの音色や
ギターのアルペジオが幻想的に鳴り響いてます。
その後の彼らを少しだけ垣間見れるような感じですね。
なんせ音が篭もっているのが良いですね!
篭もり音フリークの私としては歓喜してしまうほどの篭もり様!
しかも少しエコーがかかってるところが最高!
アングラな匂いがたまらないですねぇ…!
音響の良くないアングラなライブハウスで聴いてるような
そんな感じがして、ついニヤリとしてしまいます(^^ゞ
彼らのその後の曲も聴きましたけど
やっぱサイケフリークの私としては
この69年作品が一番自分好みですねぇ…!
71年作品「Under The Tree」に関しては
早くオリジナルジャケで再発してもらいたいですね。
オリジナルジャケ、海外のサイトで見ましたけど
本当に美しいですねぇ…
あれの紙ジャケCDが出てくれたらなぁと思います。
特にサイケな2曲目の曲です。
↓
A Grey Rider Approached